動力回路漏電
- 2018/06/29
- 17:47
先日、事業場の動力回路の漏電が発生し緊急出動しました。
動力トランスのB種接地線の漏れ電流Ioは、通常50~60mAですが監視装置の表示値は125mAでした。
現地にてキュービクルの分電盤を調査すると、氷蓄熱回路の漏れ電流が大きく増加していました。
漏電した機器はこちらです。

一世を風靡した氷蓄熱利用マルチエアコンですが数年前から、経年による故障やトラブルが多発し、昨年にはほとんど個別エアコンに取替えましたが一部まだ残っています。手前のベースは以前の氷蓄熱マルチエアコンの撤去跡です。
今回の漏電機器は未取替のエアコンです。
現場分電盤で漏れ電流の調査を行いました。

何ユニットの合成のIo、Iorは90~100mAです。各回路を当たってみると、いずれの回路も30~80mAの漏れ電流があり、全体的に絶縁が劣化しているようです。
先月位から時々はエアコン使用していたと思いますが、ここへきて一気に悪くなってきたのでしょうか?
お客様には状況を説明し、メーカー点検を依頼しました。
ちなみに翌日午前、漏電警報が復帰したので、お客様に確認すると修理に来たメーカー技術者が修理不能のようでブレーカーを開放したとのことでした。
他の個別エアコンも併用しているのでなんとか凌いでいますが、エアコンの取替計画も前倒しされそうです。
動力トランスのB種接地線の漏れ電流Ioは、通常50~60mAですが監視装置の表示値は125mAでした。
現地にてキュービクルの分電盤を調査すると、氷蓄熱回路の漏れ電流が大きく増加していました。
漏電した機器はこちらです。

一世を風靡した氷蓄熱利用マルチエアコンですが数年前から、経年による故障やトラブルが多発し、昨年にはほとんど個別エアコンに取替えましたが一部まだ残っています。手前のベースは以前の氷蓄熱マルチエアコンの撤去跡です。
今回の漏電機器は未取替のエアコンです。
現場分電盤で漏れ電流の調査を行いました。

何ユニットの合成のIo、Iorは90~100mAです。各回路を当たってみると、いずれの回路も30~80mAの漏れ電流があり、全体的に絶縁が劣化しているようです。
先月位から時々はエアコン使用していたと思いますが、ここへきて一気に悪くなってきたのでしょうか?
お客様には状況を説明し、メーカー点検を依頼しました。
ちなみに翌日午前、漏電警報が復帰したので、お客様に確認すると修理に来たメーカー技術者が修理不能のようでブレーカーを開放したとのことでした。
他の個別エアコンも併用しているのでなんとか凌いでいますが、エアコンの取替計画も前倒しされそうです。
スポンサーサイト