コメント
こんなケースも
今日は雨で涼しく、昨日までの暑さで疲れた体を休めています。
400V回路の漏電遮断器設置は特例が認められてないため、必須なはずですが、先日、新設箇所のキュービクルメーカー図面を見たら、「漏電保護は設備側に漏電遮断器があるものとします」という内容の逃げ口上が書かれ、MCBで出荷するつもりでした。
※値切ったせいか、工事業者の指定か判りません
工場にある段階で修正を掛けないと、こうなるんでしょうね。
こちらは修正が間に合い、ELBで納品されました。
400V回路の漏電遮断器設置は特例が認められてないため、必須なはずですが、先日、新設箇所のキュービクルメーカー図面を見たら、「漏電保護は設備側に漏電遮断器があるものとします」という内容の逃げ口上が書かれ、MCBで出荷するつもりでした。
※値切ったせいか、工事業者の指定か判りません
工場にある段階で修正を掛けないと、こうなるんでしょうね。
こちらは修正が間に合い、ELBで納品されました。
こちらは、ずーっとカンカン照りです。今日は最高の39.2℃を記録したそうです。毎日暑くて、外へは出たくないです。ここは最近受託した事業所なので、キュービクル納入時の経緯は分かりません。メーカーの名誉のためあまり言いたくはないですが、このメーカーのELBは定格電圧が415Vなので、やむを得ず定格電圧500Vのブレーカーを使ったのかな?などとかってに想像しています。