OVGRの試験
- 2018/07/25
- 17:46
今日は午前1ケ所、午後1ケ所の2件の年次点検でした。
それぞれ2時間の停電予定で、割合ゆったりした工程でしたが、逆にゆったりしすぎて結局最後は時間いっぱいいっぱいになってしまいました。
↓太陽光の小出力発電設備があるのでOVGRの試験を実施しました。

試験装置はS興電機製作所の「GDVE-2000K」です。
DGRの電圧要素の試験方法で実施しますが、試験用のリード線は、OVGR専用のものを自作し使用しています。
電源装置はバッテリーとインバーターを組み合わせた自作品です。
又、試験装置の電圧計の目盛が大きいので、電圧測定端子のついたアダプタを使い、デジタル電圧計で電圧を測定しました。

デジタル電圧計は過去ブログでも紹介していますが、自作品です。ただ今日も使ってみましたが、表示値が結構飛んでしまい、読取り見くかったです。デジタルテスターのほうがいいかもしれません。
電力ケーブルの絶縁抵抗測定はG端子接地方式にて5000Vメガーにて実施しました。

降雨時以外は、毎回実施しています。

測定値は>5TΩです。(振切り値)
使用した高圧絶縁抵抗計H置電機の3455です。試験電圧250~5000V、最大5.00TΩまで測定可能。
今日の2事業所とも同様な試験内容で、いずれも結果は異状なしでした。
検査は応援の管理技術者と2名体制で、現場の低圧分電盤もすべて点検するので、時間がかかります。過去には1日3件という工程を組んだこともありますが、今では、応援の管理技術者と「午前1件、午後1件で精一杯だね。」と話をしています。・・・・
それぞれ2時間の停電予定で、割合ゆったりした工程でしたが、逆にゆったりしすぎて結局最後は時間いっぱいいっぱいになってしまいました。
↓太陽光の小出力発電設備があるのでOVGRの試験を実施しました。

試験装置はS興電機製作所の「GDVE-2000K」です。
DGRの電圧要素の試験方法で実施しますが、試験用のリード線は、OVGR専用のものを自作し使用しています。
電源装置はバッテリーとインバーターを組み合わせた自作品です。
又、試験装置の電圧計の目盛が大きいので、電圧測定端子のついたアダプタを使い、デジタル電圧計で電圧を測定しました。

デジタル電圧計は過去ブログでも紹介していますが、自作品です。ただ今日も使ってみましたが、表示値が結構飛んでしまい、読取り見くかったです。デジタルテスターのほうがいいかもしれません。
電力ケーブルの絶縁抵抗測定はG端子接地方式にて5000Vメガーにて実施しました。

降雨時以外は、毎回実施しています。

測定値は>5TΩです。(振切り値)
使用した高圧絶縁抵抗計H置電機の3455です。試験電圧250~5000V、最大5.00TΩまで測定可能。
今日の2事業所とも同様な試験内容で、いずれも結果は異状なしでした。
検査は応援の管理技術者と2名体制で、現場の低圧分電盤もすべて点検するので、時間がかかります。過去には1日3件という工程を組んだこともありますが、今では、応援の管理技術者と「午前1件、午後1件で精一杯だね。」と話をしています。・・・・
スポンサーサイト