ヘリによる消火活動
- 2018/08/08
- 14:22
今日、月次点検で事業所へ行くと、近くを、自衛隊の大型ヘリが飛び交っていました。

事業所の方に聞くと、4日ほど前に落雷で山火事が発生したが、人が入れる場所ではないため、それ以来ヘリによる消火活動を行っているとのことでした。
昨日までは消防署のヘリだったが、なかなか消火できないということで、今日から自衛隊の大型ヘリになったそうです。
ちょうど事業所の前はダム湖なので、そこから大きなバケットに水を汲んでいました。

肉眼では、炎も煙も確認できませんでしたが、まだ鎮火できないようで、2機の大型ヘリがひっきりなしに行き来していました。

気温が35℃近くまで上がっている状況で、山火事が拡大する可能性も高く、必死の消火活動かと思われます。・・・でも水源が近くにあってよかった。
電気だけでなく雷様はいろいろなところで悪さをします・・・・。

事業所の方に聞くと、4日ほど前に落雷で山火事が発生したが、人が入れる場所ではないため、それ以来ヘリによる消火活動を行っているとのことでした。
昨日までは消防署のヘリだったが、なかなか消火できないということで、今日から自衛隊の大型ヘリになったそうです。
ちょうど事業所の前はダム湖なので、そこから大きなバケットに水を汲んでいました。

肉眼では、炎も煙も確認できませんでしたが、まだ鎮火できないようで、2機の大型ヘリがひっきりなしに行き来していました。

気温が35℃近くまで上がっている状況で、山火事が拡大する可能性も高く、必死の消火活動かと思われます。・・・でも水源が近くにあってよかった。
電気だけでなく雷様はいろいろなところで悪さをします・・・・。
スポンサーサイト