コウモリが分電盤に侵入
- 2018/08/25
- 09:27
先日の年次点検で、分電盤を点検した時、異臭がしたのでちょっとヤバいなと思いましたが・・・・
案の定、盤内に小さなコウモリが引かかっていました。

過去に10匹くらい入っていたことがあったので、簡易的に紙屑をケーブルの隙間に詰め込んでおいたら、最近しばらく侵入はありませんでしたが今回は久しぶりに2匹入っていました。
コウモリはほんのちょっとした隙間でも侵入するとのことですが、この盤は壁埋め込みの古い盤で、壁埋設の予備電線管か電線管の電線の隙間からでも侵入しているのではと想像します。
配線の入り口がケーブルや電線で隠れて見えないので、隙間の点検、閉塞は配線やケーブルを一旦、外さないとできない状態です。
お客様には、別途、工事業者に調査、対策をしていただくようお願いしました。
案の定、盤内に小さなコウモリが引かかっていました。

過去に10匹くらい入っていたことがあったので、簡易的に紙屑をケーブルの隙間に詰め込んでおいたら、最近しばらく侵入はありませんでしたが今回は久しぶりに2匹入っていました。
コウモリはほんのちょっとした隙間でも侵入するとのことですが、この盤は壁埋め込みの古い盤で、壁埋設の予備電線管か電線管の電線の隙間からでも侵入しているのではと想像します。
配線の入り口がケーブルや電線で隠れて見えないので、隙間の点検、閉塞は配線やケーブルを一旦、外さないとできない状態です。
お客様には、別途、工事業者に調査、対策をしていただくようお願いしました。
スポンサーサイト