コメント
確かに電気のない生活は大変です。今の地震地域、
まだ21号の爪痕が残っている地域の方はエネルギ
(電気、水、ガス)が大変ですね。普段からもしも?
を考えて備えておかないと。電気はイザ!という時は
携帯発電機の出番かな?必要なのは冷蔵庫電源。
食物が傷みます。それ以外はOFF、情報は携帯で、
ガスはプロパンなので単独。水は事前にペットボトル
にたくわえておく、何本も、雨水の有効利用もできます。(飲み水以外)お風呂は数日間ぐらいはがまん。
とまあこんな具合です。次の22号もでかいそうです
がどうやらこっちには来ない(願い)ですね。
まだ21号の爪痕が残っている地域の方はエネルギ
(電気、水、ガス)が大変ですね。普段からもしも?
を考えて備えておかないと。電気はイザ!という時は
携帯発電機の出番かな?必要なのは冷蔵庫電源。
食物が傷みます。それ以外はOFF、情報は携帯で、
ガスはプロパンなので単独。水は事前にペットボトル
にたくわえておく、何本も、雨水の有効利用もできます。(飲み水以外)お風呂は数日間ぐらいはがまん。
とまあこんな具合です。次の22号もでかいそうです
がどうやらこっちには来ない(願い)ですね。
我家は高い位置にあるので、停電するとポンプが止まって断水してしまいます。(涙)田舎なのでエンジンポンプも発電機もありません。
だから、水の保管は必須です。飲み水用に2ℓのペットボトルをたくさん備蓄して、浴槽にはいつも残り湯を溜め込んでいます。
停電程度なら4,5日はしのげるでしょうが災害の場合はどうなるか分かりません。
だから、水の保管は必須です。飲み水用に2ℓのペットボトルをたくさん備蓄して、浴槽にはいつも残り湯を溜め込んでいます。
停電程度なら4,5日はしのげるでしょうが災害の場合はどうなるか分かりません。