木曽路も紅葉
- 2018/11/08
- 22:59
今日は、月次点検でかなりの距離を移動しましたが、事務所を出発した時点でPHVのバッテリーが全然充電されていないのに気づきました。・・・充電忘れです・・・・。
途中、道の駅で充電しようかとも思いましたが、この車でハイブリッドのみの走行はしたことなかったので、どの程度の燃費なのか調べてみることとしました。
朝9時出発、お昼に一旦帰宅、午後1時すぎ出発、夕方5時半ごろ帰着というパターンでした。
午前と午後と反対方向へしかもどちらも標高300m~500mくらいのアップダウンのあるルートです。走行スピードは50~60km/h程度です。
1日走って、肝心の燃費は・・・

走行距離はトータルで約90km、燃費は34km/ℓ でした。
以前乗っていたフィルダーのハイブリッドと比較すると、格段に燃費が伸びていました。このルートでフィルダーなら伸びてもせいぜい25kmくらいでしたから。
やはりPHVはバッテリーが大きいので下り坂なんかの充電の無駄がないのでしょうか?
いずれにしてもビックリです。これなら、道の駅で充電するよりガソリン代のほうが安いかもしれません・・・・?
午後は国道19号線を松本方面へ木曽路を走りました。
丁度、紅葉が一番良い時期でした。
途中の水力発電所がきれいだったので写真を撮りました。

道中のドライブレコーダーでの紅葉風景を動画アップしようと思ったら、ドライブレコーダーの録画時間が短く、帰りの暗闇しか映っていませんでした。・・・・残念。きれいだったのに・・・・・
途中、道の駅で充電しようかとも思いましたが、この車でハイブリッドのみの走行はしたことなかったので、どの程度の燃費なのか調べてみることとしました。
朝9時出発、お昼に一旦帰宅、午後1時すぎ出発、夕方5時半ごろ帰着というパターンでした。
午前と午後と反対方向へしかもどちらも標高300m~500mくらいのアップダウンのあるルートです。走行スピードは50~60km/h程度です。
1日走って、肝心の燃費は・・・

走行距離はトータルで約90km、燃費は34km/ℓ でした。
以前乗っていたフィルダーのハイブリッドと比較すると、格段に燃費が伸びていました。このルートでフィルダーなら伸びてもせいぜい25kmくらいでしたから。
やはりPHVはバッテリーが大きいので下り坂なんかの充電の無駄がないのでしょうか?
いずれにしてもビックリです。これなら、道の駅で充電するよりガソリン代のほうが安いかもしれません・・・・?
午後は国道19号線を松本方面へ木曽路を走りました。
丁度、紅葉が一番良い時期でした。
途中の水力発電所がきれいだったので写真を撮りました。

道中のドライブレコーダーでの紅葉風景を動画アップしようと思ったら、ドライブレコーダーの録画時間が短く、帰りの暗闇しか映っていませんでした。・・・・残念。きれいだったのに・・・・・
スポンサーサイト