エクセルで作った点検表
- 2019/01/03
- 15:08
年末年始の休みも前半が過ぎてしまいました。来週からは1月の月次点検が始まります。
月次点検の点検表は、エクセルで作成しているので、毎年この時期に12ヶ月分の点検表をぼちぼちと作成しています。

作成するといっても、エクセルの点検表のシートを12枚コピーして、タブに1901~1912の名前を付けるだけで完成ですが、各事業場ごとに作るので結構時間はかかります。今回は隔月に変更する個所もあったので、修正箇所があり昨日の午後からから今日までかかりました。
毎月の点検の都度、作成しても良いのですが、複数のパソコンを使用したり、点検記録用紙として使用しているなどの事情から事前に一式作成したほうが便利なのでこのやり方です。
本当は、所属する協会の様式のままエクセル化するのがベターなのですが、前回点検データーを入れたかったので、こんな様式になってしまいました。協会の様式とかけ離れた様式なのであまり大っぴらには言えませんが・・・・。この点検表は2008年1月に作ってからもう11年も使っています。
この点検表は表裏2ページ構成で裏面は、使用電力の推移グラフを表示しています。

点検月を含めて12か月の使用電力量と最大電力が分かります。こちらはお客様には結構好評です。
こんな計算やグラフはエクセルが得意なので、点検表に今月の電力量と最大電力を入力すれば瞬時にグラフができます。
調子に乗ってこんなグラフも作成させています。

データーはすべてエクセルの中にあるので、こんなグラフも割合簡単に自動作成できます。
過去何年間の最大電力と使用電力量が一目瞭然なので、事業場の様子がよく分かります。この事業場は、幸い事業拡大傾向にあり、電力使用量にもあらわれています。又、季節による傾向もつかめます。
点検表をエクセル化したことにより、こんなサービスも手間をかけずにできるようになりました。
難点はなんせ10年も前に見よう見まねの自己流で作ったエクセル表で、未だに基礎が身についていないので中身を修正するのが大変です・・・・。(泣)
月次点検の点検表は、エクセルで作成しているので、毎年この時期に12ヶ月分の点検表をぼちぼちと作成しています。

作成するといっても、エクセルの点検表のシートを12枚コピーして、タブに1901~1912の名前を付けるだけで完成ですが、各事業場ごとに作るので結構時間はかかります。今回は隔月に変更する個所もあったので、修正箇所があり昨日の午後からから今日までかかりました。
毎月の点検の都度、作成しても良いのですが、複数のパソコンを使用したり、点検記録用紙として使用しているなどの事情から事前に一式作成したほうが便利なのでこのやり方です。
本当は、所属する協会の様式のままエクセル化するのがベターなのですが、前回点検データーを入れたかったので、こんな様式になってしまいました。協会の様式とかけ離れた様式なのであまり大っぴらには言えませんが・・・・。この点検表は2008年1月に作ってからもう11年も使っています。
この点検表は表裏2ページ構成で裏面は、使用電力の推移グラフを表示しています。

点検月を含めて12か月の使用電力量と最大電力が分かります。こちらはお客様には結構好評です。
こんな計算やグラフはエクセルが得意なので、点検表に今月の電力量と最大電力を入力すれば瞬時にグラフができます。
調子に乗ってこんなグラフも作成させています。

データーはすべてエクセルの中にあるので、こんなグラフも割合簡単に自動作成できます。
過去何年間の最大電力と使用電力量が一目瞭然なので、事業場の様子がよく分かります。この事業場は、幸い事業拡大傾向にあり、電力使用量にもあらわれています。又、季節による傾向もつかめます。
点検表をエクセル化したことにより、こんなサービスも手間をかけずにできるようになりました。
難点はなんせ10年も前に見よう見まねの自己流で作ったエクセル表で、未だに基礎が身についていないので中身を修正するのが大変です・・・・。(泣)
スポンサーサイト