太陽光発電所の連続トラブル
- 2019/06/12
- 21:29
梅雨に入ってから不安定な天気が続き、大雨や雷雨が頻発しています。
このところ雨が原因と思われる太陽光発電所のトラブルが2件も連続して発生しました。

小規模発電装置の故障通報です。
屋上が濡れていて、点検が危険だったのでパネルの点検はできませんでしたが、パワコンの再起動で復旧できたのでそのままです。
ケーブルや接続部の不具合が心配ですが、今月中に定期点検を予定しているのでその時点検する予定です。
もう一件は今朝です。

携帯のメールで目が覚めました。
電力会社の停電情報によると昨夜から未明にかけて配電線の停電が発生していました。
こちらは発電所なので、放っておけず工場始業に合わせて出動しました。

キュービクルの変圧器の負荷開閉器が(E)社のエナミックです。停電すると不足電圧で自動開放しますが、復電確認後は手動投入する必要があります。

受電後、パワコンの故障を復帰して再起動しました。
今日は早朝で天気も曇りだったので、そんなに焦りませんが、快晴の日中だと悠長なことはやっておれません。
2件とも特に大きな問題はなかったので良かったですが、2回あることは3回ある・・・・不吉な予感が頭をよぎります。
このところ雨が原因と思われる太陽光発電所のトラブルが2件も連続して発生しました。


小規模発電装置の故障通報です。
屋上が濡れていて、点検が危険だったのでパネルの点検はできませんでしたが、パワコンの再起動で復旧できたのでそのままです。
ケーブルや接続部の不具合が心配ですが、今月中に定期点検を予定しているのでその時点検する予定です。
もう一件は今朝です。

携帯のメールで目が覚めました。
電力会社の停電情報によると昨夜から未明にかけて配電線の停電が発生していました。
こちらは発電所なので、放っておけず工場始業に合わせて出動しました。

キュービクルの変圧器の負荷開閉器が(E)社のエナミックです。停電すると不足電圧で自動開放しますが、復電確認後は手動投入する必要があります。

受電後、パワコンの故障を復帰して再起動しました。
今日は早朝で天気も曇りだったので、そんなに焦りませんが、快晴の日中だと悠長なことはやっておれません。
2件とも特に大きな問題はなかったので良かったですが、2回あることは3回ある・・・・不吉な予感が頭をよぎります。
スポンサーサイト