7月の発電実績(R1)
- 2019/08/06
- 11:27
昨年は梅雨明けが7月9日で、その後、猛暑日が続きました。今年の梅雨明けは7月28日で、上中旬は梅雨空で日照時間も極端に少なかったです。
梅雨明け前から天気は回復し、昨年以上の猛暑が続いています。
我家の太陽光発電も過去最低の440kWhほどでした。

梅雨明け以降、天気が良くなっても今度は高温のため発電は抑制されています。

今年は7月としては最低の発電量です。昨年は過去最高でした。普通の年と比べても2割くらい少ないです。
人間も、梅雨が長引けば低温とか日照不足とか騒ぎ、梅雨が明ければ猛暑だ、熱中症だと大騒ぎし、勝手なもんですね。
確かに地球規模の気象変動はあるかもしれませんが、なるようになるしかないと諦めて自然体でいくしかありません。
↓7月の我が家の気温の推移(最高・最低)

梅雨明け前から天気は回復し、昨年以上の猛暑が続いています。
我家の太陽光発電も過去最低の440kWhほどでした。

梅雨明け以降、天気が良くなっても今度は高温のため発電は抑制されています。

今年は7月としては最低の発電量です。昨年は過去最高でした。普通の年と比べても2割くらい少ないです。
人間も、梅雨が長引けば低温とか日照不足とか騒ぎ、梅雨が明ければ猛暑だ、熱中症だと大騒ぎし、勝手なもんですね。
確かに地球規模の気象変動はあるかもしれませんが、なるようになるしかないと諦めて自然体でいくしかありません。
↓7月の我が家の気温の推移(最高・最低)

スポンサーサイト