空調用変圧器増設に伴う竣工検査(2)
- 2019/09/02
- 22:26
先週に引き続き、昨日も学校の空調設備増設に伴う、受電設備の増設工事があり竣工検査を行いました。

トランスが1台増設となり、キュービクルを1面連接しました。
既設の連接側の屋根は交換となりますが、違和感なく繋がります。
耐圧試験は新しい機器のみ一括で実施しました。

耐圧試験装置の電源は、車載のバッテリーとインバーターを使用しました。
一次電流は3A程度なので全然問題ありません。
業者さんが発電機の音がしないので不思議がっていましたが車載電源装置を説明すると納得です。
今日は、こことは別ですが空調用に増設した変圧器の漏れ電流のチェックを行いました。

Iorは10mA程度ですがIoは61mAでした。
この事業場の絶縁監視装置はIorタイプなので問題ありませんが、他の事業場でIoタイプの絶監のところもあるので50mAが超えないかちょっと心配です。

トランスが1台増設となり、キュービクルを1面連接しました。
既設の連接側の屋根は交換となりますが、違和感なく繋がります。
耐圧試験は新しい機器のみ一括で実施しました。

耐圧試験装置の電源は、車載のバッテリーとインバーターを使用しました。
一次電流は3A程度なので全然問題ありません。
業者さんが発電機の音がしないので不思議がっていましたが車載電源装置を説明すると納得です。
今日は、こことは別ですが空調用に増設した変圧器の漏れ電流のチェックを行いました。

Iorは10mA程度ですがIoは61mAでした。
この事業場の絶縁監視装置はIorタイプなので問題ありませんが、他の事業場でIoタイプの絶監のところもあるので50mAが超えないかちょっと心配です。
スポンサーサイト