太陽光パネルのガラスのひび割れ
- 2019/09/11
- 20:21
今日月次点検に伺った太陽光発電所です。

先日、お客様から太陽光パネルのガラスのひび割れがあるとの連絡を受けていたので調査しました。

よくよく注意して観察しないと異常を見逃してしまいます。
近づいてみると細かいヒビが全面に入っています。

こちらが正常のパネルの表面です。↓

さらに調べると表面に物が当たった小さい痕が1個ありました。

小さな傷なので、この傷がガラスのひび割れの原因なのかは分かりません。
パネルの裏側を調べてみました。

ひび割れたパネルの裏面に何カ所か過熱による褐色変がありました。
ちょうど、雨で雲が厚くなっており、ほとんど発電はしていませんでしたが、パネルの温度測定を行いました。

変色部の表面温度は他と比べ温度が高いホットスポットがありました。
これで晴天であれば、発電電流も大きくなるので温度はもっと高くなると思われます。
ガラスのひび割れにより、パネルの発電にどのような影響があるかはよく分かりませんが、ホットスポットが発生していることから、問題があることは明らかであり、お客様には早急にパネルの交換をしてもらうようお願いしました。
今回のひび割れは、よほど注意深く点検しないと見逃してしまいます。前回の点検で見逃した可能性もあり、今後の点検に活かしたいと思います。

先日、お客様から太陽光パネルのガラスのひび割れがあるとの連絡を受けていたので調査しました。

よくよく注意して観察しないと異常を見逃してしまいます。
近づいてみると細かいヒビが全面に入っています。

こちらが正常のパネルの表面です。↓

さらに調べると表面に物が当たった小さい痕が1個ありました。

小さな傷なので、この傷がガラスのひび割れの原因なのかは分かりません。
パネルの裏側を調べてみました。

ひび割れたパネルの裏面に何カ所か過熱による褐色変がありました。
ちょうど、雨で雲が厚くなっており、ほとんど発電はしていませんでしたが、パネルの温度測定を行いました。

変色部の表面温度は他と比べ温度が高いホットスポットがありました。
これで晴天であれば、発電電流も大きくなるので温度はもっと高くなると思われます。
ガラスのひび割れにより、パネルの発電にどのような影響があるかはよく分かりませんが、ホットスポットが発生していることから、問題があることは明らかであり、お客様には早急にパネルの交換をしてもらうようお願いしました。
今回のひび割れは、よほど注意深く点検しないと見逃してしまいます。前回の点検で見逃した可能性もあり、今後の点検に活かしたいと思います。
スポンサーサイト