年次点検で絶縁不良個所の調査
- 2019/09/29
- 20:07
今日は、受託する最大容量の事業場の年次点検で大勢の仲間の管理技術者の応援を得て実施しました。
週間予報では1週間前から雨予想でした。昨日あたりからちょっと予想がずれて、今朝の予想では曇り、降水確率20%となり、実際には青空が広がり、暑い一日となりました。常々の行いの良さが証明された?ような天気でした?
年次点検はおかげさまで、順調に行われましたが、最後に一ヶ所だけ、絶縁不良個所がありました。
絶縁不良を放っておくわけにもいかず、応援の技術者に調べてもらいました。
絶縁不良のあった制御盤↓

絶縁不調個所は制御回路ぐらいかと考え故障探索していただきましたが、ブレーカー全部開いても絶縁不良が解消しませんでした。
ケーブルを浮かせてケーブルを当たっても異常なし。
やむなく、電源のブスに接続される電線を浮かせて調べていただきました。
故障個所はこの盤ではなく、予想外に隣接する盤の回路でした。

右の盤からなぜか左の盤に渡る配線があり、そちらに絶縁不良がありました。
絶縁不良回路↓

となりの盤には別電源があるので、なぜ電源が渡っていたのか不明ですが、完成図面にもこの回路が記載されてなかったので、気付きませんでした。
点検を手伝っていただいた若い?技術者の熱意で確定することができました。
やはり、ナントカの法則で絶縁不良が見つかったのは30回路くらいのうち最後から2番目だったそうです。
ともかく絶縁不良個所を報告書に記載できるようになり良かったです。ありがとうございました。感謝。
週間予報では1週間前から雨予想でした。昨日あたりからちょっと予想がずれて、今朝の予想では曇り、降水確率20%となり、実際には青空が広がり、暑い一日となりました。常々の行いの良さが証明された?ような天気でした?
年次点検はおかげさまで、順調に行われましたが、最後に一ヶ所だけ、絶縁不良個所がありました。
絶縁不良を放っておくわけにもいかず、応援の技術者に調べてもらいました。
絶縁不良のあった制御盤↓

絶縁不調個所は制御回路ぐらいかと考え故障探索していただきましたが、ブレーカー全部開いても絶縁不良が解消しませんでした。
ケーブルを浮かせてケーブルを当たっても異常なし。
やむなく、電源のブスに接続される電線を浮かせて調べていただきました。
故障個所はこの盤ではなく、予想外に隣接する盤の回路でした。

右の盤からなぜか左の盤に渡る配線があり、そちらに絶縁不良がありました。
絶縁不良回路↓

となりの盤には別電源があるので、なぜ電源が渡っていたのか不明ですが、完成図面にもこの回路が記載されてなかったので、気付きませんでした。
点検を手伝っていただいた若い?技術者の熱意で確定することができました。
やはり、ナントカの法則で絶縁不良が見つかったのは30回路くらいのうち最後から2番目だったそうです。
ともかく絶縁不良個所を報告書に記載できるようになり良かったです。ありがとうございました。感謝。
スポンサーサイト