監視王をIoからIorに取替
- 2019/10/23
- 20:51
管理している某学校ではこの夏、全教室にエアコンを設置しました。
そのため、エアコン用に動力変圧器を増設しました。
この学校では以前から絶縁監視装置を設置済ですが、それ以降時々、増設した変圧器の漏電通報が届きます。

こちらの学校の絶縁監視装置はIoタイプです。

今まではIoタイプで問題なかったのですが、今回増設したエアコン台数はかなりの台数で、ケーブル長も長いです。

Iorテスターで測定するとIoは大きいですがIorはわずかです。
そんなわけで、今回絶縁監視装置をIoからIorに取替しました。

計測データーを取得してみました。

Ioは50mAを超えていますがIorは7mAほどです。
エアコン負荷なのでIoとIorの関連性を見ながら、絶縁監視は可能ですが、隔月点検の条件としているので建前通りIorでの絶縁監視とした次第です。・・・・ふ~っ
そのため、エアコン用に動力変圧器を増設しました。
この学校では以前から絶縁監視装置を設置済ですが、それ以降時々、増設した変圧器の漏電通報が届きます。

こちらの学校の絶縁監視装置はIoタイプです。

今まではIoタイプで問題なかったのですが、今回増設したエアコン台数はかなりの台数で、ケーブル長も長いです。

Iorテスターで測定するとIoは大きいですがIorはわずかです。
そんなわけで、今回絶縁監視装置をIoからIorに取替しました。

計測データーを取得してみました。

Ioは50mAを超えていますがIorは7mAほどです。
エアコン負荷なのでIoとIorの関連性を見ながら、絶縁監視は可能ですが、隔月点検の条件としているので建前通りIorでの絶縁監視とした次第です。・・・・ふ~っ
スポンサーサイト