小水力発電所、流量不足で出力低下
- 2020/02/12
- 21:36
今日点検に伺った、小水力発電所です。

通常300Wくらいの発電量が極端に下がっていました。
発電した電力は地下横断道の照明に使われていますが、こちらの電流も減っていました。
照明器具を点検に行くと・・・・

点灯していない器具が何基かありました。
器具の下には管理者の注意書きがありました。

小水力発電所の出力低下のため消灯しているとのことです。
これで負荷電流が低下した理由は分かりましたが、発電機の出力低下の原因は分かりません。
こちらも、発電所の取水口を見に行きました。

水源は用水の流水を利用していますが、確かに流量自体少なくなっていました。原因はそれより、取水するスクリーンに枯れ草などのゴミが大量に引っ掛かり、十分に取水できていないことのようです。
除塵用の熊手など準備していないので、管理者に状況を説明し、早急にゴミを撤去するようお願いしました。
発電量はほんのわずかですが、それと比べたら莫大な手間と金がかかります。・・・・・

通常300Wくらいの発電量が極端に下がっていました。
発電した電力は地下横断道の照明に使われていますが、こちらの電流も減っていました。
照明器具を点検に行くと・・・・

点灯していない器具が何基かありました。
器具の下には管理者の注意書きがありました。

小水力発電所の出力低下のため消灯しているとのことです。
これで負荷電流が低下した理由は分かりましたが、発電機の出力低下の原因は分かりません。
こちらも、発電所の取水口を見に行きました。

水源は用水の流水を利用していますが、確かに流量自体少なくなっていました。原因はそれより、取水するスクリーンに枯れ草などのゴミが大量に引っ掛かり、十分に取水できていないことのようです。
除塵用の熊手など準備していないので、管理者に状況を説明し、早急にゴミを撤去するようお願いしました。
発電量はほんのわずかですが、それと比べたら莫大な手間と金がかかります。・・・・・
スポンサーサイト