電気の見える化(2)
- 2020/02/29
- 11:38
先日紹介した電力の見える化のバージョンアップを行いました。
今までは消費電力、発電電力、買電、売電のデーターのみでしたが、今回は家庭内の使用機器にセンサーを取付し、個別の消費電力を測定できるようにしました。
↓消費電力のグラフ

↓今回追加した個別機器の消費電力

それぞれの機器の消費電力の積上げグラフなのでよく分かります。
深夜の大きな負荷はPHV充電とエコキュートとエアコンです。このグラフを見るとPHV充電3kWが済んでからエコキュート2kWが入っていて、うまく時差がついています。日中はこの日はエアコンをあまり使用していないのでIHクッキングの立ち上がり少しあるだけです。
夕方以降はエアコンです。これ以外に照明器具やセンサーを付けていない機器があるので、実際の消費量の合計は1つ目のグラフのようになります。
↓ちなみにこちらは太陽光発電と売電、買電のグラフです。

当然、太陽の出てない深夜と夕方以降は全て買電です。この日は天気が良かったので日中の買電はほとんどゼロです。太陽光発電は自家消費を除きすべて売電されています。この日の太陽光発電量22.3kWh、売電量13.6kWhでした。
このシステムはなかなか面白いです。グラフを見ただけで家族の行動がわかります。ウエブに接続して、独居のお年寄りの見守りにいいかもしれません。(センサー1個で十分です)
家庭用としてはこれまでですが、このシステムを工場や事務所などで使えば、省エネや電力消費の合理化のためのデーターとして有効活用できると思います。
今までは消費電力、発電電力、買電、売電のデーターのみでしたが、今回は家庭内の使用機器にセンサーを取付し、個別の消費電力を測定できるようにしました。
↓消費電力のグラフ

↓今回追加した個別機器の消費電力

それぞれの機器の消費電力の積上げグラフなのでよく分かります。
深夜の大きな負荷はPHV充電とエコキュートとエアコンです。このグラフを見るとPHV充電3kWが済んでからエコキュート2kWが入っていて、うまく時差がついています。日中はこの日はエアコンをあまり使用していないのでIHクッキングの立ち上がり少しあるだけです。
夕方以降はエアコンです。これ以外に照明器具やセンサーを付けていない機器があるので、実際の消費量の合計は1つ目のグラフのようになります。
↓ちなみにこちらは太陽光発電と売電、買電のグラフです。

当然、太陽の出てない深夜と夕方以降は全て買電です。この日は天気が良かったので日中の買電はほとんどゼロです。太陽光発電は自家消費を除きすべて売電されています。この日の太陽光発電量22.3kWh、売電量13.6kWhでした。
このシステムはなかなか面白いです。グラフを見ただけで家族の行動がわかります。ウエブに接続して、独居のお年寄りの見守りにいいかもしれません。(センサー1個で十分です)
家庭用としてはこれまでですが、このシステムを工場や事務所などで使えば、省エネや電力消費の合理化のためのデーターとして有効活用できると思います。
スポンサーサイト