オムロン絶監の設定
- 2020/04/19
- 14:01
先日、キャンペーンで購入した絶縁監視装置の切替が迫ってきたので設定を行っています。
今まで、ずっとM社のものを使っていたので、今回のO社の設定は慣れず、なかなか大変でした。
昨日から始めましたが、理屈がなかなか理解できず今日になってやっと何とか分かってきたところです。
先日、浜松の電気管理技術者の方から、O社の絶監の停電通報についての情報をいただいています。

停電発生から携帯へのメールまでの時間が長いという話でした。
このデーターから見ると、5分以上のタイムラグがあり、シビアな保安管理には支障がある遅さです。
お客様に対しても、停電後5,6分経過で停電通報では装置の信頼性を疑われてしまいます。
そんなことで、私も停電通報時間の測定をしてみました。

時間測定は、ミリセカンドカウンターのスタートに絶監の電源を入れ、ストップは携帯のメール通報音がなったら押し釦スイッチを押し、カウンタ^をストップさせ、その間の時間を測定する方法としました。
絶監の電源回路にブレーカーを設け、停電と復電の通報時間について測定してみました。
上の写真は停電から通報までの時間です。

何回か試験しましたが停電から通報までの時間は9~10秒くらいでした。
復電の通報時間は


こちらは33~34秒でした。
これくらいなら特に問題はないと思います。
この時の停電継続判定時間は「設定なし」です。携帯はドコモのSPモード、Xiパケット通信です。
今日の試験は日曜日のAMで通信状態が良かったのでしょうか?
いずれにしてもサーバーとインターネット回線を介しての通信になるので、時と場合によっては時間がかかることがあるかもしれません。そのほか、サーバーやシステムの処理時間などが関係するかも知れません。
今月中には何台か現場に取付するので様子を見てゆきたいと思います。
浜松のAさんありがとうございました。又、情報お願いします。・・・・
今まで、ずっとM社のものを使っていたので、今回のO社の設定は慣れず、なかなか大変でした。
昨日から始めましたが、理屈がなかなか理解できず今日になってやっと何とか分かってきたところです。
先日、浜松の電気管理技術者の方から、O社の絶監の停電通報についての情報をいただいています。

停電発生から携帯へのメールまでの時間が長いという話でした。
このデーターから見ると、5分以上のタイムラグがあり、シビアな保安管理には支障がある遅さです。
お客様に対しても、停電後5,6分経過で停電通報では装置の信頼性を疑われてしまいます。
そんなことで、私も停電通報時間の測定をしてみました。

時間測定は、ミリセカンドカウンターのスタートに絶監の電源を入れ、ストップは携帯のメール通報音がなったら押し釦スイッチを押し、カウンタ^をストップさせ、その間の時間を測定する方法としました。
絶監の電源回路にブレーカーを設け、停電と復電の通報時間について測定してみました。
上の写真は停電から通報までの時間です。

何回か試験しましたが停電から通報までの時間は9~10秒くらいでした。
復電の通報時間は


こちらは33~34秒でした。
これくらいなら特に問題はないと思います。
この時の停電継続判定時間は「設定なし」です。携帯はドコモのSPモード、Xiパケット通信です。
今日の試験は日曜日のAMで通信状態が良かったのでしょうか?
いずれにしてもサーバーとインターネット回線を介しての通信になるので、時と場合によっては時間がかかることがあるかもしれません。そのほか、サーバーやシステムの処理時間などが関係するかも知れません。
今月中には何台か現場に取付するので様子を見てゆきたいと思います。
浜松のAさんありがとうございました。又、情報お願いします。・・・・
スポンサーサイト