動力負荷過負荷のため他の変圧器につなぎ替え
- 2020/08/30
- 21:24
先日、お客様の中学校から警報盤で警報が出ているとの連絡を受けました。
はじめは漏電警報かと思いましたが監視装置の通報もなく、計測での値も正常でした。
早速、事業場へ伺うと警報は変圧器過負荷でした。

キュービクルで確認したときは警報は復帰していましたが、まだ70%以上の電流が流れていました。
教頭先生に警報時の状況を確認すると、この時間にこの変圧器の負荷のエアコンが全て運転になったとのことでした。
時間は13:00、外温は35℃を超えていました。
今まで変圧器の過負荷警報など出たことがなかったのですが、この記録的な暑さとエアコンの全台運転で負荷が増加し、過負荷警報したと思われます。
この事業場では、昨年全教室にエアコンを設置し、動力変圧器を増設しています。こちらはある程度余裕があるので一部の負荷をこちらに移すよう提案しました。
早速、学校で工事を計画していただいたので、今日、キュービクルを停電し、つなぎ替えの工事を実施しました。

右の2回路が今回他の変圧器から移した負荷です。
今度こちらの変圧器が過負荷となったら困るので、電流記録計をセットし電流を監視することとしました。

今週もまだまだ暑さが厳しそうなので確認はできそうです。・・・
はじめは漏電警報かと思いましたが監視装置の通報もなく、計測での値も正常でした。
早速、事業場へ伺うと警報は変圧器過負荷でした。

キュービクルで確認したときは警報は復帰していましたが、まだ70%以上の電流が流れていました。
教頭先生に警報時の状況を確認すると、この時間にこの変圧器の負荷のエアコンが全て運転になったとのことでした。
時間は13:00、外温は35℃を超えていました。
今まで変圧器の過負荷警報など出たことがなかったのですが、この記録的な暑さとエアコンの全台運転で負荷が増加し、過負荷警報したと思われます。
この事業場では、昨年全教室にエアコンを設置し、動力変圧器を増設しています。こちらはある程度余裕があるので一部の負荷をこちらに移すよう提案しました。
早速、学校で工事を計画していただいたので、今日、キュービクルを停電し、つなぎ替えの工事を実施しました。

右の2回路が今回他の変圧器から移した負荷です。
今度こちらの変圧器が過負荷となったら困るので、電流記録計をセットし電流を監視することとしました。

今週もまだまだ暑さが厳しそうなので確認はできそうです。・・・
スポンサーサイト