モーター回路が地絡
- 2020/09/02
- 00:27
ある事業場で5,6日前から監視王の漏電警報が多発していました。
26日に現場で漏電調査を行い、不良機器が判明し、修理が完了していました。
ところが翌28日からも警報が繰り返し発生しました。
どうも、1台の変圧器回路で2種類の漏電が発生していたようです。
監視王の通報履歴を分析してみると明らかに違うパターンの漏電が混在していました。
28日以降に残った漏電パターンは1分以下の短い漏電が1日に数回発生し、毎朝7時と13時ごろには毎日発生していました。
昨日再度調査に伺い、いろいろ調査したところ、モーター回路の絶縁不良が判明したので、今日の終業後、モーターの点検と修理を行いました。

モーターの電線接続部の絶縁処理部に放電痕がありました。

こちらは接続ボックスのカバーです

こちらに接触して地絡したようです。
ビニルテープを剥がすと

接続部のボルト部分が融着テープの絶縁を破っていました。
念入りに融着テープで絶縁を補修し修理完了しました。
重要な機械なのでモーター内部のコイルの地絡を心配しましたが、電線部の故障でよかったです。
26日に現場で漏電調査を行い、不良機器が判明し、修理が完了していました。
ところが翌28日からも警報が繰り返し発生しました。
どうも、1台の変圧器回路で2種類の漏電が発生していたようです。
監視王の通報履歴を分析してみると明らかに違うパターンの漏電が混在していました。
28日以降に残った漏電パターンは1分以下の短い漏電が1日に数回発生し、毎朝7時と13時ごろには毎日発生していました。
昨日再度調査に伺い、いろいろ調査したところ、モーター回路の絶縁不良が判明したので、今日の終業後、モーターの点検と修理を行いました。

モーターの電線接続部の絶縁処理部に放電痕がありました。

こちらは接続ボックスのカバーです

こちらに接触して地絡したようです。
ビニルテープを剥がすと

接続部のボルト部分が融着テープの絶縁を破っていました。
念入りに融着テープで絶縁を補修し修理完了しました。
重要な機械なのでモーター内部のコイルの地絡を心配しましたが、電線部の故障でよかったです。
スポンサーサイト