こんなブログでも役に立つことはある
- 2020/09/25
- 09:46
今朝、某お客様の担当者から問い合わせがありました。
ある事業場の照明器具のPCB含有についてです。
私の感覚では、自分の管理する事業場では、昭和時代の器具を使用する事業所は無く、安定器ののPCBはないという認識ですが、この事業場ちょっと古めの建物なので、以前年次点検時に銘板を調べた記憶を思い出しました。
デジタル写真のファイルを調べてみましたが、たくさんの写真で簡単に見つけられません。
そこで、自分のブログで検索してみました。
「PCB 蛍光灯」のワードで検索すると・・・・さすが我がdenkikanriブログには記事がありました。↓

1992年製でした。
お客様には正確な製造年を伝えることができました。
4、5年前のことなのに何時だったか覚えていないというのも問題ですが、何かにつけてブログに書き留めておいてよかったです。(役に立たないもののほうがおおいですが・・・・)
ある事業場の照明器具のPCB含有についてです。
私の感覚では、自分の管理する事業場では、昭和時代の器具を使用する事業所は無く、安定器ののPCBはないという認識ですが、この事業場ちょっと古めの建物なので、以前年次点検時に銘板を調べた記憶を思い出しました。
デジタル写真のファイルを調べてみましたが、たくさんの写真で簡単に見つけられません。
そこで、自分のブログで検索してみました。
「PCB 蛍光灯」のワードで検索すると・・・・さすが我がdenkikanriブログには記事がありました。↓

1992年製でした。
お客様には正確な製造年を伝えることができました。
4、5年前のことなのに何時だったか覚えていないというのも問題ですが、何かにつけてブログに書き留めておいてよかったです。(役に立たないもののほうがおおいですが・・・・)
スポンサーサイト