漏電警報発報
- 2013/05/23
- 21:04
今日も朝から晴天です。
午前は、50kW以下の低圧連係太陽光発電設備の竣工検査と連係立会でした。
↓電力会社配電柱からお客様の電力量計への電線接続作業

引込は構内第1柱です。メーターも第1柱取付けです。
↓パワコンの絶縁抵抗測定

ここではパワコンの直流側、交流側の絶縁抵抗の測定実施。そのほかでは屋外の接続箱にてパネルの開放電圧、絶縁抵抗など測定。
いずれも問題なく、検査終了。電力会社との連係も無事完了。順調に発電開始です。
午後からは、私用で公的なイベントに参加。イベント中はマナーモードにしてあり、終了後スマートフォンを開いてみると・・・・。!!

連続で漏電警報が着信しています。

漏洩電流がOLです。
数分後に

警報値以下に復帰。でも通常値と比べると高い。担当者に電話するが連絡とれず・・・
準備もあるので一旦帰宅し、装備を整え事業場へ。
現場へ到着すると、担当者が「ちょうど良いところへきてくれましたね。かくかくしかじか・・・」漏電箇所は把握していたようです。
「私が来たのは偶然ではないですよ・・かくかくしかじか・・・・」
漏電箇所は機械のフットスイッチでした。汚損してしまったので洗浄したとのこと。
防水ではないので感電の恐れもあることを指摘し注意しました。
機械が停止するのを待って調査した結果、フットスイッチの動作不良も発見、ついでに予備品に交換してあげました。
いずれにしても今まで、気象条件以外での漏電警報の発報はなかったので、今日のような良い天気でびっくりしましたが有効な漏電警報が発報でき、処置、対策もできたのでまずまずよかったです。
午前は、50kW以下の低圧連係太陽光発電設備の竣工検査と連係立会でした。
↓電力会社配電柱からお客様の電力量計への電線接続作業

引込は構内第1柱です。メーターも第1柱取付けです。
↓パワコンの絶縁抵抗測定

ここではパワコンの直流側、交流側の絶縁抵抗の測定実施。そのほかでは屋外の接続箱にてパネルの開放電圧、絶縁抵抗など測定。
いずれも問題なく、検査終了。電力会社との連係も無事完了。順調に発電開始です。
午後からは、私用で公的なイベントに参加。イベント中はマナーモードにしてあり、終了後スマートフォンを開いてみると・・・・。!!

連続で漏電警報が着信しています。

漏洩電流がOLです。
数分後に

警報値以下に復帰。でも通常値と比べると高い。担当者に電話するが連絡とれず・・・
準備もあるので一旦帰宅し、装備を整え事業場へ。
現場へ到着すると、担当者が「ちょうど良いところへきてくれましたね。かくかくしかじか・・・」漏電箇所は把握していたようです。
「私が来たのは偶然ではないですよ・・かくかくしかじか・・・・」
漏電箇所は機械のフットスイッチでした。汚損してしまったので洗浄したとのこと。
防水ではないので感電の恐れもあることを指摘し注意しました。
機械が停止するのを待って調査した結果、フットスイッチの動作不良も発見、ついでに予備品に交換してあげました。
いずれにしても今まで、気象条件以外での漏電警報の発報はなかったので、今日のような良い天気でびっくりしましたが有効な漏電警報が発報でき、処置、対策もできたのでまずまずよかったです。
スポンサーサイト