デジタルレベルBOX
- 2020/12/15
- 08:41
某オークションでデジタルレベルBOXを入手したので動作確認をしてみました。

用意したのは長さ60cmの木製水準器と10円玉です。

10円玉の厚みは約1.5mmです。
水準器の片側に10円玉を重ねてかませて傾斜させデジタルレベル計の角度を読み取りました。
まず20円で・・・・高さ3mm

デジタルの読みは0.3°です。計算値は tan-1(3÷600)=0.29°でピッタリあってます。・・・すばらしい!
次・・・40円・・・高さ6mm

デジタルの読みは0.6°、計算値は0.57°
次・・・60円・・・高さ9mm

デジタルの読みは0.8° 、計算値は0.86°
次・・・80円・・・高さ12mm

デジタルの読みは1.2°、計算値は1.15°
思ったより正確でした。
写真の位置での底面は磁石付です。他の3面はアルミ製で両端を押えるとちょっと動くので精度は怪しいです。
でも仕様は最小目盛り0.1°、精度±0.2°と表示されているので十分クリアできる性能です。
キュービクルの傾き測定などには十分な性能です。
傾斜付けるのに10円玉ではなく万札くらいでできるといいのですが・・・・・
ちなみに万札の厚みは1枚0.1mm、100万円で10mmだそうです。測ったことないけど・・・・
景気のいい話はここまで・・・・・。

用意したのは長さ60cmの木製水準器と10円玉です。

10円玉の厚みは約1.5mmです。
水準器の片側に10円玉を重ねてかませて傾斜させデジタルレベル計の角度を読み取りました。
まず20円で・・・・高さ3mm

デジタルの読みは0.3°です。計算値は tan-1(3÷600)=0.29°でピッタリあってます。・・・すばらしい!
次・・・40円・・・高さ6mm

デジタルの読みは0.6°、計算値は0.57°
次・・・60円・・・高さ9mm

デジタルの読みは0.8° 、計算値は0.86°
次・・・80円・・・高さ12mm

デジタルの読みは1.2°、計算値は1.15°
思ったより正確でした。
写真の位置での底面は磁石付です。他の3面はアルミ製で両端を押えるとちょっと動くので精度は怪しいです。
でも仕様は最小目盛り0.1°、精度±0.2°と表示されているので十分クリアできる性能です。
キュービクルの傾き測定などには十分な性能です。
傾斜付けるのに10円玉ではなく万札くらいでできるといいのですが・・・・・
ちなみに万札の厚みは1枚0.1mm、100万円で10mmだそうです。測ったことないけど・・・・
景気のいい話はここまで・・・・・。
|
スポンサーサイト