新型コロナの影響
- 2020/12/28
- 15:08
今年の点検業務は全て完了したので、今年度の点検記録のまとめと来年度の点検表の整備を行っています。
整備した、各事業場の年間電力使用量のグラフから新型コロナの影響を調べてみました。
まず、学校です。

赤色の折れ線が毎月の電力使用量、棒が最大電力です。
いずれも赤色が今年のデーターです。
4,5,6月の使用量が極端に下がっています。(1日検針値によるデーターなので実際とは一月ずれています。)
もろ、コロナによる一斉休校の影響です。
7~9月の使用量の増大は、昨年各教室にエアコン設置したので、今年の猛暑で冷房電力が増大したものです。
次は機械部品の製造工場です。

こちらは、5~9月の生産量が落ちています。(ここも1日検針値での集計です。)
コロナによる景気の影響がじわじわ効いているようにみえます。
この事業場は10月以降は平年並み以上に復活していますが、業種によって影響は異なり、9月以降も低迷している企業もあります。各企業ともかなりの影響を被っています。
次は、GOTOで注目さている旅館業です。

こちらは4,5月はほとんど観光客がなく、開店休業状況でした。悲惨です。それ以降7月からのGOTOで客足は戻りましたが、夏や秋の観光シーズンもいつもより低めです。
その後12月にGOTOが一時停止となり、宴会の自粛でほとんど客が無くなり、1月は又ガクンと落ちるでしょう。
お客様は、12月は稼ぎ時なのにと嘆いてみえました。観光関係は確かに深刻な状況です。
コロナで廃業や倒産した事業場はありませんでしたが、各事業場とも収益は減りそうです。・・・・
なんとか早く収束できて、以前のような世の中になって欲しいです。
整備した、各事業場の年間電力使用量のグラフから新型コロナの影響を調べてみました。
まず、学校です。

赤色の折れ線が毎月の電力使用量、棒が最大電力です。
いずれも赤色が今年のデーターです。
4,5,6月の使用量が極端に下がっています。(1日検針値によるデーターなので実際とは一月ずれています。)
もろ、コロナによる一斉休校の影響です。
7~9月の使用量の増大は、昨年各教室にエアコン設置したので、今年の猛暑で冷房電力が増大したものです。
次は機械部品の製造工場です。

こちらは、5~9月の生産量が落ちています。(ここも1日検針値での集計です。)
コロナによる景気の影響がじわじわ効いているようにみえます。
この事業場は10月以降は平年並み以上に復活していますが、業種によって影響は異なり、9月以降も低迷している企業もあります。各企業ともかなりの影響を被っています。
次は、GOTOで注目さている旅館業です。

こちらは4,5月はほとんど観光客がなく、開店休業状況でした。悲惨です。それ以降7月からのGOTOで客足は戻りましたが、夏や秋の観光シーズンもいつもより低めです。
その後12月にGOTOが一時停止となり、宴会の自粛でほとんど客が無くなり、1月は又ガクンと落ちるでしょう。
お客様は、12月は稼ぎ時なのにと嘆いてみえました。観光関係は確かに深刻な状況です。
コロナで廃業や倒産した事業場はありませんでしたが、各事業場とも収益は減りそうです。・・・・
なんとか早く収束できて、以前のような世の中になって欲しいです。
スポンサーサイト