計測器の校正試験
- 2021/01/17
- 22:37
今年も恒例の計測器校正の時期となりました。
年始早々に、校正にだしていデジタルマルチメーターが帰ってきたので、このマルチメーターを標準として計測器の校正試験を行います。

このデジタルマルチメーターで電圧、電流、抵抗など測定できるので、所有する計測器や試験器はほとんど試験できます。
まず最初に標準抵抗器の校正試験を行いました。

こちらはダイヤル抵抗器の校正試験です。

次に校正した抵抗器により測定器の校正試験を実施しました。
抵抗計の校正試験↓

デジタル接地抵抗計の校正↓

最近ほとんど使っていないけど・・・・クランプ式接地抵抗計↓

メガーの写真撮るの忘れました。・・・・
メガーの抵抗レンジの校正 ↓

メガーの抵抗レンジは、PASのトリップコイルのメガー測定時に抵抗測定でよく使います。
メガーの電圧レンジの校正 ↓

こちらは、太陽光パネルの点検で、開放電圧の測定によく使います。
校正試験の終わった計測器には、校正試験済みのシールを貼り付けました。

ちなみに、「自家用電気工作物保安管理規定」の資料では計測器や試験器の校正周期は3年という表記がありますが、私は校正試験の周期は1年に定めています。理由は、計測器の誤差や不良が発生した時、3年という周期では管理できないからです。もちろん異常に気づいたときは都度試験しています。
まだ、試験器や現場測定器がたくさんあるので、今後、ぼちぼち実施してゆきます。・・・・
年始早々に、校正にだしていデジタルマルチメーターが帰ってきたので、このマルチメーターを標準として計測器の校正試験を行います。

このデジタルマルチメーターで電圧、電流、抵抗など測定できるので、所有する計測器や試験器はほとんど試験できます。
まず最初に標準抵抗器の校正試験を行いました。

こちらはダイヤル抵抗器の校正試験です。

次に校正した抵抗器により測定器の校正試験を実施しました。
抵抗計の校正試験↓

デジタル接地抵抗計の校正↓

最近ほとんど使っていないけど・・・・クランプ式接地抵抗計↓

メガーの写真撮るの忘れました。・・・・
メガーの抵抗レンジの校正 ↓

メガーの抵抗レンジは、PASのトリップコイルのメガー測定時に抵抗測定でよく使います。
メガーの電圧レンジの校正 ↓

こちらは、太陽光パネルの点検で、開放電圧の測定によく使います。
校正試験の終わった計測器には、校正試験済みのシールを貼り付けました。

ちなみに、「自家用電気工作物保安管理規定」の資料では計測器や試験器の校正周期は3年という表記がありますが、私は校正試験の周期は1年に定めています。理由は、計測器の誤差や不良が発生した時、3年という周期では管理できないからです。もちろん異常に気づいたときは都度試験しています。
まだ、試験器や現場測定器がたくさんあるので、今後、ぼちぼち実施してゆきます。・・・・
スポンサーサイト