電力量計の力率値が61%
- 2021/03/25
- 23:57
先日、電力会社から、ある事業場の電力量計検針値の力率が61%ですとの連絡がありました。
このような低力率はあり得ないので、コンデンサーの故障かな?とも思いつつ・・・
翌日の月次点検で検針したところ力率61%は高圧深夜電力でした。

負荷は床暖房のヒーターのみです。
これ如何に?
理由は、これまで高圧深夜電力は電力会社の開閉器で深夜時間帯のみ通電していたものが、最近、連続通電に変更となったため変圧器が常時充電となり、深夜帯以外も無負荷損を消費していたためでした。
電力会社の電力量計の力率は、昼間帯の有効電力量と無効電力量により算出されるので、今まで算出されていなかった力率が表示されました。
検針して、状況が呑み込めず悩みましたが、このようなことでした。
勘違いされて、高い基本料金でも請求されたら厄介なことになるので、電力会社には状況を説明しました。
ちょっと問題ありの運用ですが、大人の対応で、しかたないですかね~。
このような低力率はあり得ないので、コンデンサーの故障かな?とも思いつつ・・・
翌日の月次点検で検針したところ力率61%は高圧深夜電力でした。

負荷は床暖房のヒーターのみです。
これ如何に?
理由は、これまで高圧深夜電力は電力会社の開閉器で深夜時間帯のみ通電していたものが、最近、連続通電に変更となったため変圧器が常時充電となり、深夜帯以外も無負荷損を消費していたためでした。
電力会社の電力量計の力率は、昼間帯の有効電力量と無効電力量により算出されるので、今まで算出されていなかった力率が表示されました。
検針して、状況が呑み込めず悩みましたが、このようなことでした。
勘違いされて、高い基本料金でも請求されたら厄介なことになるので、電力会社には状況を説明しました。
ちょっと問題ありの運用ですが、大人の対応で、しかたないですかね~。
スポンサーサイト