ひとり年次点検
- 2021/05/19
- 11:55
この地方も極端に早い梅雨入りです。
月曜に予定していた年次点検を雨のため一日遅らせ昨日実施しました。

この日はひとり年次点検です。
接地抵抗測定↓

こちらは充電状態での測定です。
測定値は昨年とほぼ同じ値でした。
第1柱で使用した脚立は、足の長さが調整できるものです。
ちょっと重量があるので普段は滅多に使いませんが、この日は安全作業で持ち出しました。

高圧ケーブルの絶縁抵抗測定↓

朝まで雨だったので、雨水の影響かいつもより低めです。
キュービクル内高圧機器一括絶縁抵抗測定↓

5kVメガーで一括測定しました。前年と同様のデーターで良好です。

ひとり年次点検でもキュービクル内の清掃には手を抜きません。
9:00停電、10:00復電。
この事業場は低圧回路数も少なく、特に問題も無く、1時間で点検完了です。
いつもは応援者がいるので、なんとなく気楽ですが一人では慎重に何回も確認しながらの作業です。
基本、年次点検は複数人での作業ですが、たまには緊張感を持って、応援者のありがたみを痛感しながらの作業もいいかも??
月曜に予定していた年次点検を雨のため一日遅らせ昨日実施しました。

この日はひとり年次点検です。
接地抵抗測定↓

こちらは充電状態での測定です。
測定値は昨年とほぼ同じ値でした。
第1柱で使用した脚立は、足の長さが調整できるものです。
ちょっと重量があるので普段は滅多に使いませんが、この日は安全作業で持ち出しました。

高圧ケーブルの絶縁抵抗測定↓

朝まで雨だったので、雨水の影響かいつもより低めです。
キュービクル内高圧機器一括絶縁抵抗測定↓

5kVメガーで一括測定しました。前年と同様のデーターで良好です。

ひとり年次点検でもキュービクル内の清掃には手を抜きません。
9:00停電、10:00復電。
この事業場は低圧回路数も少なく、特に問題も無く、1時間で点検完了です。
いつもは応援者がいるので、なんとなく気楽ですが一人では慎重に何回も確認しながらの作業です。
基本、年次点検は複数人での作業ですが、たまには緊張感を持って、応援者のありがたみを痛感しながらの作業もいいかも??
スポンサーサイト