架空高圧ケーブルが屋根材に接触
- 2021/06/30
- 15:26
先日工場のエアコン増設工事があり、工事業者の方に屋外の屋根の上に室外機を設置していただきました。
工事終了の連絡をいただいたときに、高圧ケーブルが屋根に接触しているよとの情報をいただきました。

いただいた写真です。架空のCVTケーブルが屋根に接触しています。

もう一枚の接近写真をみるとケーブルの被覆がちょうど折板の固定ボルトの頭に接触していました。
毎月点検に行っているのに、恥ずかしながら気づきませんでした。というか工場の小屋根の屋上まで行かないと分かりません。
布設当初は離隔は撮れていたと思いますが、ケーブル重量と経年のワイヤーの伸び、釣り金具の変形などで下がってしまったのでしょうか?又は、引き止めに問題が発生しているのでしょうか?
このまま放置すれば、被覆の損傷により高圧地絡事故に発展する可能性があります。
次回の点検時詳細を調査し、対策を決定します。
う~ん。高圧ケーブルの点検方法を改善しなければなりません。
たまたま、エアコン工事があり、たまたま工事業者の方が見つけてくれて本当によかったです。
工事終了の連絡をいただいたときに、高圧ケーブルが屋根に接触しているよとの情報をいただきました。

いただいた写真です。架空のCVTケーブルが屋根に接触しています。

もう一枚の接近写真をみるとケーブルの被覆がちょうど折板の固定ボルトの頭に接触していました。
毎月点検に行っているのに、恥ずかしながら気づきませんでした。というか工場の小屋根の屋上まで行かないと分かりません。
布設当初は離隔は撮れていたと思いますが、ケーブル重量と経年のワイヤーの伸び、釣り金具の変形などで下がってしまったのでしょうか?又は、引き止めに問題が発生しているのでしょうか?
このまま放置すれば、被覆の損傷により高圧地絡事故に発展する可能性があります。
次回の点検時詳細を調査し、対策を決定します。
う~ん。高圧ケーブルの点検方法を改善しなければなりません。
たまたま、エアコン工事があり、たまたま工事業者の方が見つけてくれて本当によかったです。
スポンサーサイト