めずらしい誤配線
- 2021/08/11
- 22:13
今日は仲間の管理技術者の年次点検の応援でした。
現場分電盤の電灯回路のメガー測定時のことです。

2Pブレーカーの一次側は活きています。
上のブレーカー回路のメガー測定のためブレーカー「切り」としました。このとき下のブレーカーは「入り」でした。
この状態で上のブレーカーには電圧がかかっておりメガー測定できませんでした。
ブレーカーの故障?と疑いましたが、よくよく配線を調べると・・・・
二つのブレーカーに接続されたケーブルの白線が交差して接続されていました。
2個のブレーカーを「切り」とすれば2つの回路は「切り」となりますが、どちらかのブレーカーが「入り」であれば二つの回路は電圧がかかってしまいます。
何十年も前の配線ですが、負荷が照明回路なので今まで分からなかったんでしょうね。
今日の点検は、たまたま一次側が活きた状態でのメガー測定だったので誤配線が初めて分かりました。・・・
現場分電盤の電灯回路のメガー測定時のことです。

2Pブレーカーの一次側は活きています。
上のブレーカー回路のメガー測定のためブレーカー「切り」としました。このとき下のブレーカーは「入り」でした。
この状態で上のブレーカーには電圧がかかっておりメガー測定できませんでした。
ブレーカーの故障?と疑いましたが、よくよく配線を調べると・・・・
二つのブレーカーに接続されたケーブルの白線が交差して接続されていました。
2個のブレーカーを「切り」とすれば2つの回路は「切り」となりますが、どちらかのブレーカーが「入り」であれば二つの回路は電圧がかかってしまいます。
何十年も前の配線ですが、負荷が照明回路なので今まで分からなかったんでしょうね。
今日の点検は、たまたま一次側が活きた状態でのメガー測定だったので誤配線が初めて分かりました。・・・
スポンサーサイト