交流/直流両用低圧検電器
- 2021/09/15
- 21:53
最近購入した交直両用の検電器を紹介します。

↑交流回路の検電
この検電器は裸線専用です。
被覆線検電も便利ですが、電線が輻輳していると何処を検電しているか分からなくなり、勘違いの恐れがあります。
その点、裸線用のほうが信頼度が高いです。
↓直流回路の検電

太陽光の接続箱の端子を検電しました。
電圧は430Vです。マニュアルでは体が金属箱などにさわって検電とありましたが、交流の検電と同様に手で握っただけで検電できました。
メーカーのホームページに太陽光発電での検電の注意事項が記載してありましたが、今回の場合は特に問題なく検電できました。
今、使用している低圧検電器は、HIOKI のLEDランプ付のものですが、これからはこの検電器を胸ポケットに挿して常用するつもりです。

↑交流回路の検電
この検電器は裸線専用です。
被覆線検電も便利ですが、電線が輻輳していると何処を検電しているか分からなくなり、勘違いの恐れがあります。
その点、裸線用のほうが信頼度が高いです。
↓直流回路の検電

太陽光の接続箱の端子を検電しました。
電圧は430Vです。マニュアルでは体が金属箱などにさわって検電とありましたが、交流の検電と同様に手で握っただけで検電できました。
メーカーのホームページに太陽光発電での検電の注意事項が記載してありましたが、今回の場合は特に問題なく検電できました。
今、使用している低圧検電器は、HIOKI のLEDランプ付のものですが、これからはこの検電器を胸ポケットに挿して常用するつもりです。
|
スポンサーサイト