燃料費調整単価(中部電力)
- 2021/10/17
- 22:38
電力会社から11月の燃料費調整単価のお知らせがありました。

↓推移グラフです。

8月から上昇となり、低圧の場合3ヶ月で1.56円上がり?11月は▲2.87円/kWhの予定です。
高圧の場合は1.52円上がり?11月は▲2.74円/kWhの予定です。
私の管理する事業場で一番電力を使うところはひと月に50万kWhくらい消費しています。この事業場ではこの3ヶ月の燃料費調整単価の変動だけで、電気代が75万円も増える計算になります。
ちなみに今年の5月からの再エネ賦課金は、3.36円/kWhです。この事業場の1月の負担は168万円となります。
化石燃料や再生エネルギーに頼った電力供給なのでやむを得ないと思いますが、これから、ますます、脱酸素社会を目指していくので電気代は安くなることはないでしょう。
巷では、ちょうど選挙でどの政党も成長と分配を唱えていますが、成長のためには、安くて安定した電力を供給できるよう真剣にエネルギー政策を考えてほしいと思います。

↓推移グラフです。

8月から上昇となり、低圧の場合3ヶ月で1.56円上がり?11月は▲2.87円/kWhの予定です。
高圧の場合は1.52円上がり?11月は▲2.74円/kWhの予定です。
私の管理する事業場で一番電力を使うところはひと月に50万kWhくらい消費しています。この事業場ではこの3ヶ月の燃料費調整単価の変動だけで、電気代が75万円も増える計算になります。
ちなみに今年の5月からの再エネ賦課金は、3.36円/kWhです。この事業場の1月の負担は168万円となります。
化石燃料や再生エネルギーに頼った電力供給なのでやむを得ないと思いますが、これから、ますます、脱酸素社会を目指していくので電気代は安くなることはないでしょう。
巷では、ちょうど選挙でどの政党も成長と分配を唱えていますが、成長のためには、安くて安定した電力を供給できるよう真剣にエネルギー政策を考えてほしいと思います。
スポンサーサイト