オムロンの絶監取付
- 2021/11/26
- 17:09
先日設定した、オムロンの絶縁監視装置を現場に取付けました。

何カ所かセンサーのケーブルでは短いのでオプションの延長ケーブルを接続しました。
過去に市販のシールドケーブルを使用したことがありましたが、今回は純正のケーブルを使用しました。

↑電圧位相の設定です。こちらは電池ケースの下にある位相スイッチで簡単にできます。

↑こちらはオプションで巷の電気管理技術者に不評の位相設定ケーブルです。
4mの電線に鰐口と装置に接続するコネクタが付いているだけです。最初に絶監を購入したとき、こんな簡易なものと知らずに注文してしまいました。自作すればもっと使いやすいものができたかも・・・。
セッティングが完了して、電流値の確認を行いました。

絶監からの通知はIorのみです。Iorリークハイテスターの表示と比較し、そこそこの値であることを確認しました。

何カ所かセンサーのケーブルでは短いのでオプションの延長ケーブルを接続しました。
過去に市販のシールドケーブルを使用したことがありましたが、今回は純正のケーブルを使用しました。

↑電圧位相の設定です。こちらは電池ケースの下にある位相スイッチで簡単にできます。

↑こちらはオプションで巷の電気管理技術者に不評の位相設定ケーブルです。
4mの電線に鰐口と装置に接続するコネクタが付いているだけです。最初に絶監を購入したとき、こんな簡易なものと知らずに注文してしまいました。自作すればもっと使いやすいものができたかも・・・。
セッティングが完了して、電流値の確認を行いました。

絶監からの通知はIorのみです。Iorリークハイテスターの表示と比較し、そこそこの値であることを確認しました。
スポンサーサイト