発電機の負荷試験にHIOKIのパワーメーターを使ってみた
- 2021/12/23
- 22:49
今日は非常用発電機の負荷試験を行いました。
昨年に引き続き2回目です。

昨年と同様に仲間の管理技術者設計製作の負荷装置です。
1台約20Kw、3台で60Kwくらい負荷をかけられます。
今回は負荷の測定にHIOKIのパワーメーターを使用しました。

電圧は非接触センサーです。クリップで挟むだけで簡単で安全です。
CTセンサーは負荷装置のケーブルにクランプしました。
パワーメーターの画面↓


30%負荷時のデーターです。
出力は約60kW、160Aの電流です。
パワーメーターではいろいろな画面が見られます。

こちらは波形です。

こちらは、電力の時間経過です。無負荷5分→10%負荷5分→20%負荷5分→30%負荷10分→無負荷5分のパターンがきれいに表示されました。
表示はカラーで見やすいです。まだいろいろな機能があります。
発電機制御盤にも表示がありますが、パワーメーターの方が正確です。

パワーメーターではデーターはSDメモリーに記録されているので、読み取り記録は不要です。
今日初めて使ってなかなかの優れものと思いました。
発電機排気温度の測定↓

発電機室が地階なので、屋外に負荷装置を設置して、40mほどCVT3本を布設接続が必要なので、試験やる前にくたびれてしまいました。・・・
昨年に引き続き2回目です。

昨年と同様に仲間の管理技術者設計製作の負荷装置です。
1台約20Kw、3台で60Kwくらい負荷をかけられます。
今回は負荷の測定にHIOKIのパワーメーターを使用しました。

電圧は非接触センサーです。クリップで挟むだけで簡単で安全です。
CTセンサーは負荷装置のケーブルにクランプしました。
パワーメーターの画面↓


30%負荷時のデーターです。
出力は約60kW、160Aの電流です。
パワーメーターではいろいろな画面が見られます。

こちらは波形です。

こちらは、電力の時間経過です。無負荷5分→10%負荷5分→20%負荷5分→30%負荷10分→無負荷5分のパターンがきれいに表示されました。
表示はカラーで見やすいです。まだいろいろな機能があります。
発電機制御盤にも表示がありますが、パワーメーターの方が正確です。

パワーメーターではデーターはSDメモリーに記録されているので、読み取り記録は不要です。
今日初めて使ってなかなかの優れものと思いました。
発電機排気温度の測定↓

発電機室が地階なので、屋外に負荷装置を設置して、40mほどCVT3本を布設接続が必要なので、試験やる前にくたびれてしまいました。・・・
スポンサーサイト