R3年の発電実績
- 2022/01/08
- 23:40
R3年の我が家の太陽光発電の実績です。

昨年3月に発電開始から10年経過しました。
昨年は10本の発電累計グラフの内、最低の電力量でした。これは5月の梅雨入りにより極端に発電量が減少したことが原因と思われます。
↓こちらは年度の比較グラフです。

H24年から10年間の平均発電量と各年度の発電量の比率を重ねてみました。
確かに、R2とR3は発電量が低下していますが、発電設備の性能低下というより気象状況の影響が大きいと思われます。
10年経過して売電単価が48円から9円程度まで下がったので、発電電力は売電より消費の方で有効利用する使い方にシフトする必要があります。・・・やっと元が取れた状態なのでで、これから稼いでもらわないと・・・・

昨年3月に発電開始から10年経過しました。
昨年は10本の発電累計グラフの内、最低の電力量でした。これは5月の梅雨入りにより極端に発電量が減少したことが原因と思われます。
↓こちらは年度の比較グラフです。

H24年から10年間の平均発電量と各年度の発電量の比率を重ねてみました。
確かに、R2とR3は発電量が低下していますが、発電設備の性能低下というより気象状況の影響が大きいと思われます。
10年経過して売電単価が48円から9円程度まで下がったので、発電電力は売電より消費の方で有効利用する使い方にシフトする必要があります。・・・やっと元が取れた状態なのでで、これから稼いでもらわないと・・・・
スポンサーサイト