動力トランス過負荷発報発報
- 2022/01/18
- 21:44
先日、お客様の教頭先生から職員室の警報盤が警報しているとの連絡を受け、現場へ出動しました。
現場へ到着したときは電流は減って警報復帰できましたが、
警報時の状況を再現していただきました。
ほぼサーマルリレーの設定値の電流が流れ過負荷警報の動作が確認できました。

それはそれなりによかったのですが・・・・
実は数年前に変圧器を30kVAから50kVAに交換したのですが・・・
二次電流計とCTが交換前のものが使われていて・・・・
残念な結果でした。
この動力回路には、太陽光発電設備が接続されており、天気がよければ20kWくらい動力回路に供給されています。
この日は小雪混じりの雲りで、発電はほとんどゼロで、空調負荷がいつもよりかかった状態での過負荷警報でした。
理由にはなりませんが、いままで気付かなかった言い訳です。
現場へ到着したときは電流は減って警報復帰できましたが、
警報時の状況を再現していただきました。
ほぼサーマルリレーの設定値の電流が流れ過負荷警報の動作が確認できました。

それはそれなりによかったのですが・・・・
実は数年前に変圧器を30kVAから50kVAに交換したのですが・・・
二次電流計とCTが交換前のものが使われていて・・・・
残念な結果でした。
この動力回路には、太陽光発電設備が接続されており、天気がよければ20kWくらい動力回路に供給されています。
この日は小雪混じりの雲りで、発電はほとんどゼロで、空調負荷がいつもよりかかった状態での過負荷警報でした。
理由にはなりませんが、いままで気付かなかった言い訳です。
スポンサーサイト