スマートメーターのBルートにて電力の計測
- 2022/01/27
- 21:52
我が家の電力量計は昨年10月にスマートメーターに替わりました。
スマートメーターになると電力会社のホームページやお知らせで、電気の使用状況が日別、月別、時間別など事細かく知ることができるようになり大変便利になりました。
今までの電力メーターでは月一回の検針値と電力量しか分からなかったので、すばらい進化です。
スマートメーターではメーターの計測データーを無線を利用して集計しています。これは聞いたことがありました。
最近、いろいろ調べていたら、電力会社の使用する無線ルートはAルートというそうです。それとは別にBルートというのがあり、これは需要家に計測データーを伝送するルートとのことです。
Bルートにてリアルタイムの電力が計測できるらしいとのことでしたので、早速電力会社に申し込みし、Bルート使用のIDとパスワードを取得しました。

申し込みから10日ほどで届きました。もちろん無料です。
使用したBルート対応機器はこちらです。↓

コンセントに差し込むだけの小さな器具です。
この器具で、スマートメーターのデーターを受信し、宅内のWiFiルーターに伝送し、スマートホンで情報を見ることができます。
アプリをダウンロードし、セッティングするだけで特別の操作はありませんでした。
↓こちらがスマホの画像です。

リアルタイムの電力と過去の電力量が表示されました。
これらのデーターは電力量計からのものです。従って我が家は余剰売電なので、太陽光発電中は買電量か売電量が表示され、実際の消費電力は表示されません。
今回の用途は、太陽光発電をしていない夜間の電力をスマホでリアルタイムで確認することなので、さし当たっては使い物になると思います。
使用したBルート対応機器は、簡単なものでデーターを見るだけの機能しかありませんが、Bルートを利用して高圧需要家のデマンドや電力の管理に活用できると思います。・・・すでにそんなシステムはできているでしょうね。・・・スマート保安に近づきます。
スマートメーターになると電力会社のホームページやお知らせで、電気の使用状況が日別、月別、時間別など事細かく知ることができるようになり大変便利になりました。
今までの電力メーターでは月一回の検針値と電力量しか分からなかったので、すばらい進化です。
スマートメーターではメーターの計測データーを無線を利用して集計しています。これは聞いたことがありました。
最近、いろいろ調べていたら、電力会社の使用する無線ルートはAルートというそうです。それとは別にBルートというのがあり、これは需要家に計測データーを伝送するルートとのことです。
Bルートにてリアルタイムの電力が計測できるらしいとのことでしたので、早速電力会社に申し込みし、Bルート使用のIDとパスワードを取得しました。

申し込みから10日ほどで届きました。もちろん無料です。
使用したBルート対応機器はこちらです。↓

コンセントに差し込むだけの小さな器具です。
この器具で、スマートメーターのデーターを受信し、宅内のWiFiルーターに伝送し、スマートホンで情報を見ることができます。
アプリをダウンロードし、セッティングするだけで特別の操作はありませんでした。
↓こちらがスマホの画像です。

リアルタイムの電力と過去の電力量が表示されました。
これらのデーターは電力量計からのものです。従って我が家は余剰売電なので、太陽光発電中は買電量か売電量が表示され、実際の消費電力は表示されません。
今回の用途は、太陽光発電をしていない夜間の電力をスマホでリアルタイムで確認することなので、さし当たっては使い物になると思います。
使用したBルート対応機器は、簡単なものでデーターを見るだけの機能しかありませんが、Bルートを利用して高圧需要家のデマンドや電力の管理に活用できると思います。・・・すでにそんなシステムはできているでしょうね。・・・スマート保安に近づきます。
|
スポンサーサイト