コメント
いつもためになる記事楽しく読ませていただいています。今回の記事で、ジャクリーのポータブル電源での瞬時要素動作試験は、どうなんでしょう?EFデルタでは、抵抗を下げるなど工夫はしていますが、出力停止になることが多い感じです。ホンダ9iぐらいのねばり?があると買う気になります。
電源よもやま
同僚の電気管理技術者がJackeryAce1500導入を検討しています。理由は取っ手の形状が使いやすいから。この記事を見てEFDELTAには難色を示してます。
当事務所の電気自動車アイミーブ用電源装置MiEVpowerBOXでは難なく30A瞬時試験できました。それとは別に遊休品の電菱インバータ S1500-112 (DC12V ⇒ AC100V/1500W) 用に12.8V/150Ahリン酸鉄リチウムイオン充電池を発注。自身のオフグリッド蓄電ソーラー経験がここでも生きそうです。
しかし1920Whで4万円弱、AliExpressのコスパ良すぎです。5月の年次停電点検に間に合えばレポートしますよ。
当事務所の電気自動車アイミーブ用電源装置MiEVpowerBOXでは難なく30A瞬時試験できました。それとは別に遊休品の電菱インバータ S1500-112 (DC12V ⇒ AC100V/1500W) 用に12.8V/150Ahリン酸鉄リチウムイオン充電池を発注。自身のオフグリッド蓄電ソーラー経験がここでも生きそうです。
しかし1920Whで4万円弱、AliExpressのコスパ良すぎです。5月の年次停電点検に間に合えばレポートしますよ。