中電ミライズ高圧受付再開
- 2022/05/23
- 21:50
五月は年次点検が多くて、応援に行ったり、応援をうけたり、昨日今日で4箇所の年次点検を行いました。
昨日は、応援でしたが、そちらのタコ社長とお話ししていたら、「コロナで仕事がうまく回っていないところに、電気料金が倍になってしまい、大変なことになっている。」とのことです。
こちらの会社の電力供給先は新電力で、このところの電力市場価格高騰の影響をまともに受けているようです。
社長曰く、電力会社を変更したいが受け入れ先がないと嘆いていました。
そんな折、今朝の電気新聞の記事で中部電力ミライズが高圧受付再開するとのニュースがありました。

電気料金はやはり、JEPXの市場価格に連動するようなので、いくらになるか分りませんが、今の2倍の電気料金からは逃れられるかもしれません。
そもそも、電源をもたない新電力会社は市場で仕入れた電力を小売りするだけですから、昨今の情勢になればこのような結果を招くことは予想できたことです。
政府も電力自由化!のかけ声で進めてきた政策も、本当に需要家の為になったか疑わしいものです。
でも、この騒ぎで新電力も淘汰され、生き残れる会社が頑張ってほしいと思います。
昨日は、応援でしたが、そちらのタコ社長とお話ししていたら、「コロナで仕事がうまく回っていないところに、電気料金が倍になってしまい、大変なことになっている。」とのことです。
こちらの会社の電力供給先は新電力で、このところの電力市場価格高騰の影響をまともに受けているようです。
社長曰く、電力会社を変更したいが受け入れ先がないと嘆いていました。
そんな折、今朝の電気新聞の記事で中部電力ミライズが高圧受付再開するとのニュースがありました。

電気料金はやはり、JEPXの市場価格に連動するようなので、いくらになるか分りませんが、今の2倍の電気料金からは逃れられるかもしれません。
そもそも、電源をもたない新電力会社は市場で仕入れた電力を小売りするだけですから、昨今の情勢になればこのような結果を招くことは予想できたことです。
政府も電力自由化!のかけ声で進めてきた政策も、本当に需要家の為になったか疑わしいものです。
でも、この騒ぎで新電力も淘汰され、生き残れる会社が頑張ってほしいと思います。
スポンサーサイト