アナログメガーの校正試験
- 2022/06/11
- 20:39
今日は午前は、仲間の管理技術者の年次点検応援でした。
帰宅した後は、依頼されていた計測器の校正試験を行いました。
校正依頼のあったメガーはアナログ式だったので、久しぶりにダイヤル標準抵抗器にて試験を行いました。

メガーの試験ポイントの指示に合うよう、ダイヤルで抵抗値を調整し、その時のダイヤル値を校正値としました。
試験ポイントは、第1及び第2有効測定範囲の最大表示、最小表示及び中央表示の5点です。

ダイヤル抵抗値より大きい抵抗については、固定の標準抵抗とダイヤル抵抗を直列接続し測定しました。
今はほとんどデジタルメガーを使用しているので、校正試験も固定の標準抵抗を使い簡単に試験できますが、久しぶりのアナログメガーの試験は面倒で手間もかかりました。
過去ブログクリック→参考過去ブログ
帰宅した後は、依頼されていた計測器の校正試験を行いました。
校正依頼のあったメガーはアナログ式だったので、久しぶりにダイヤル標準抵抗器にて試験を行いました。

メガーの試験ポイントの指示に合うよう、ダイヤルで抵抗値を調整し、その時のダイヤル値を校正値としました。
試験ポイントは、第1及び第2有効測定範囲の最大表示、最小表示及び中央表示の5点です。

ダイヤル抵抗値より大きい抵抗については、固定の標準抵抗とダイヤル抵抗を直列接続し測定しました。
今はほとんどデジタルメガーを使用しているので、校正試験も固定の標準抵抗を使い簡単に試験できますが、久しぶりのアナログメガーの試験は面倒で手間もかかりました。
過去ブログクリック→参考過去ブログ
スポンサーサイト