電灯回路が漏電
- 2022/08/01
- 21:51
今日午後、月次点検中に老人施設のお客様からキュービクル一括警報が発報したとの連絡がありました。
同時に絶監からの漏電通報がありました。
月次点検をそこそこに終了させ、事業場へ向かいました。

電灯トランスB種接地線の電流が300mA以上ありました。
大口径のクランプメーターで漏電のある分電盤を探索しました。

すぐ漏電している分電盤は判明しました。
現場の分電盤のブレーカーにて漏電回路を確定しました。

2Pのブレーカーだったので漏電回路は簡単にわかり、ブレーカーを開いてメガーをあたると0..00MΩでした。
コンセント回路だったので、故障機器も簡単に見つけられると思ったのですが・・・
該当回路の全てのコンセントに接続された機器を外しましたが絶縁は回復しません。
ちょっと途方に暮れましたが、事業場の担当者から過去に建屋内の部屋の区画が変わっているとの話を聞き出し、隣接する区画のコンセント回路を調査すると・・・

ありました。
仮設で床下のピットに溜まった漏水を水中ポンプで排水していた、こちらのポンプの絶縁不良が原因でした。
水中ポンプの使用は中止を願いしました。
又、水中ポンプによる感電事故事例を説明し、漏電ブレーカーの使用とアースをとることを指導しました。
故障箇所は区画から見ると意外な場所だったので、見つけたときはうれしかったです。思わず担当者に「ありがとうございました」とお礼を言いました。・・・内心は最初に言って欲しかったと思いましたが・・・でもスッキリしてよかったです。
ブレーカーの表示名称の過信・思い込みが判断を狂わせました。・・・
同時に絶監からの漏電通報がありました。
月次点検をそこそこに終了させ、事業場へ向かいました。

電灯トランスB種接地線の電流が300mA以上ありました。
大口径のクランプメーターで漏電のある分電盤を探索しました。

すぐ漏電している分電盤は判明しました。
現場の分電盤のブレーカーにて漏電回路を確定しました。

2Pのブレーカーだったので漏電回路は簡単にわかり、ブレーカーを開いてメガーをあたると0..00MΩでした。
コンセント回路だったので、故障機器も簡単に見つけられると思ったのですが・・・
該当回路の全てのコンセントに接続された機器を外しましたが絶縁は回復しません。
ちょっと途方に暮れましたが、事業場の担当者から過去に建屋内の部屋の区画が変わっているとの話を聞き出し、隣接する区画のコンセント回路を調査すると・・・

ありました。
仮設で床下のピットに溜まった漏水を水中ポンプで排水していた、こちらのポンプの絶縁不良が原因でした。
水中ポンプの使用は中止を願いしました。
又、水中ポンプによる感電事故事例を説明し、漏電ブレーカーの使用とアースをとることを指導しました。
故障箇所は区画から見ると意外な場所だったので、見つけたときはうれしかったです。思わず担当者に「ありがとうございました」とお礼を言いました。・・・内心は最初に言って欲しかったと思いましたが・・・でもスッキリしてよかったです。
ブレーカーの表示名称の過信・思い込みが判断を狂わせました。・・・
スポンサーサイト