非常用発電機ラジエーターの取外し
- 2022/08/19
- 20:43
非常用発電機の整備の立会をしました.
整備の内容は、水関係のパーツの交換です。
ラジエーターは交換品が製造されていないので、外して持ち帰り整備修理を行う予定です。
今日は、ラジエーターの取外し作業をしていただきました。
エンジンの外観

ラジエーターを外すためには、ほとんどの部品の取外しが必要です。もっともほとんど交換予定ですが・・・
まず冷却水の抜き取り

取り外したファンと下部パイプ

こちらは流用予定です。
ウオーターポンプとサーモスタット

こちらは取替え予定です。

ラジエーターが取り外せる状態となりましたが・・・・コンパクト設計のため実際取り外すには大変苦労しました。・・・・
↓取り外したラジエーター

持ち帰り修理してもらいます。
↓冷却水ヒータ

ヒーターは断線のため取替えます。
ラジエーターの取替で手間取ったので、12時までに終了予定の作業が13時過ぎになってしまいました。
ラジエーターが修理できたら消耗部品は新しいものでくみ上げます。
非常用発電機の構成部品は実物を見たことがなかったので、今日の作業立会は勉強になりました。
整備の内容は、水関係のパーツの交換です。
ラジエーターは交換品が製造されていないので、外して持ち帰り整備修理を行う予定です。
今日は、ラジエーターの取外し作業をしていただきました。
エンジンの外観

ラジエーターを外すためには、ほとんどの部品の取外しが必要です。もっともほとんど交換予定ですが・・・
まず冷却水の抜き取り

取り外したファンと下部パイプ

こちらは流用予定です。
ウオーターポンプとサーモスタット

こちらは取替え予定です。

ラジエーターが取り外せる状態となりましたが・・・・コンパクト設計のため実際取り外すには大変苦労しました。・・・・
↓取り外したラジエーター

持ち帰り修理してもらいます。
↓冷却水ヒータ

ヒーターは断線のため取替えます。
ラジエーターの取替で手間取ったので、12時までに終了予定の作業が13時過ぎになってしまいました。
ラジエーターが修理できたら消耗部品は新しいものでくみ上げます。
非常用発電機の構成部品は実物を見たことがなかったので、今日の作業立会は勉強になりました。
スポンサーサイト