月次点検表で電力管理
- 2022/12/15
- 21:33
今朝の気温はマイナスで、初めて雪がチラチラしていました。日中は晴れ間も見えましたが気温は4、5℃でこの冬最低の寒さでした。

今日伺った事業場の向かいの山です。低いところまで白くなっていました。
今日の月次点検の電力量検針記録です。

点検表はエクセル表なので、今月の点検表には前月の検針記録が自動的に表示され、今月の検針値を入力すると今月の使用電力が自動計算されます。
毎月の点検表には過去12ヶ月間の最大電力と使用電力量のグラフが自動作成されます。

エクセルでデーターを管理しているので、これくらいの計算は簡単にできます。
今月は12月分の検針を行ったので、1年分の推移グラフもプリントしてお客様に提出しました。

こちらもエクセルのデーターから過去何年間分のグラフを自動的に作成します。
最近は、電力会社のマイページみたいなところでこの程度のグラフは簡単に閲覧できますが、お客様が定期的に出力して管理することはなかなかできないと思います。
最近の電気料金の高騰から、お客様も電力消費量について関心が高いので、これらのグラフは、経営の参考になっているのではと思います。
15年以上前に作った点検表ですが自身の電気保安管理上も大いに役立っています。

今日伺った事業場の向かいの山です。低いところまで白くなっていました。
今日の月次点検の電力量検針記録です。

点検表はエクセル表なので、今月の点検表には前月の検針記録が自動的に表示され、今月の検針値を入力すると今月の使用電力が自動計算されます。
毎月の点検表には過去12ヶ月間の最大電力と使用電力量のグラフが自動作成されます。

エクセルでデーターを管理しているので、これくらいの計算は簡単にできます。
今月は12月分の検針を行ったので、1年分の推移グラフもプリントしてお客様に提出しました。

こちらもエクセルのデーターから過去何年間分のグラフを自動的に作成します。
最近は、電力会社のマイページみたいなところでこの程度のグラフは簡単に閲覧できますが、お客様が定期的に出力して管理することはなかなかできないと思います。
最近の電気料金の高騰から、お客様も電力消費量について関心が高いので、これらのグラフは、経営の参考になっているのではと思います。
15年以上前に作った点検表ですが自身の電気保安管理上も大いに役立っています。
スポンサーサイト