エコキュート、PHV充電を深夜から太陽光にシフトした結果(続き)
- 2022/12/18
- 17:33
昨日のブログの補足です。
3時間帯の内訳を追加しました。

購入電力は、深夜電力を日中の太陽光にシフトしたので、ナイトが大幅に減少しましたが、日中は太陽光で賄っているのでデイの購入電力量はそんなに増えていません。結果、購入電力は大きく減りました。
消費電力については深夜は購入と同じなので大幅に減少、日中のデイの時間帯は深夜電力からシフトした分が、太陽光発電の消費ですが大きく増えています。差し引きで1日の消費量トータルとしては大きな変化はありません。
我が家の場合この月では燃料調整単価が11.04円、再エネ促進付加金3.45円の合計14.6円が1KWhあたりに上乗せされているので、これらの費用が上乗せされない太陽光にシフトしたことにより、シフトしない場合に比べ電気代は低減していると思われます。
又、我が家個体としてエネルギー消費を見れば、化石燃料から太陽光エネルギーへ大きく転換しており、気分的には脱炭素に大きく貢献できたという実感があります。
3時間帯の内訳を追加しました。

購入電力は、深夜電力を日中の太陽光にシフトしたので、ナイトが大幅に減少しましたが、日中は太陽光で賄っているのでデイの購入電力量はそんなに増えていません。結果、購入電力は大きく減りました。
消費電力については深夜は購入と同じなので大幅に減少、日中のデイの時間帯は深夜電力からシフトした分が、太陽光発電の消費ですが大きく増えています。差し引きで1日の消費量トータルとしては大きな変化はありません。
我が家の場合この月では燃料調整単価が11.04円、再エネ促進付加金3.45円の合計14.6円が1KWhあたりに上乗せされているので、これらの費用が上乗せされない太陽光にシフトしたことにより、シフトしない場合に比べ電気代は低減していると思われます。
又、我が家個体としてエネルギー消費を見れば、化石燃料から太陽光エネルギーへ大きく転換しており、気分的には脱炭素に大きく貢献できたという実感があります。
スポンサーサイト