恒例の定期校正試験が完了
- 2023/02/12
- 19:50
今日は恒例の定期校正試験の最終日です。
SOUKOUの多機能試験器の試験を実施しました。

上の写真は電流計の校正の様子です。
今年は計器に大型の拡大鏡を載せて読み取ってみました。大電流は通電時期案が制限されるので少しでも読み取りやすくしました。
25Aと50Aのレンジは試験器の電流を精密CT50/5Aのタップにてデジタルマルチメーターで読み取りました。
写真は25Aレンジ10Aのメモリの校正状況です。
↓こちらはオート時限試験電流の確認試験です。

各タップにて150~500%の電流値を確認しました。
測定データーはこちらです。↓

赤字が今回の測定値です。
昨年とほぼ同じ値です。この試験器のこの機能は結構正確なのでいつも感心しています。
そんな訳で今年の校正試験は無事終了ですが
先月から3週間ぐらい作業机を占領していたものがなくなりすっきりです。

片付けも終わり、久しぶりにコーヒーをいただきました。・・・・
こちらが成果物です。↓

左が昨年分です。
今年は手を抜いたつもりでしたが、件数は似たり寄ったりです。
作成した成績表は来年の校正時に赤ペンで追記するぐらいしか用途はないかもしれませんが・・・
↓計測器・試験装置の管理台帳

校正実績などを管理しています。
↓年次点検報告書などに添付する試験装置の一覧表

検査内容に応じた最新の校正実績が記載された一覧表が自動的に作成されます。
校正試験の結果は、最終的にはお客様に提出する報告書に反映されます。
SOUKOUの多機能試験器の試験を実施しました。

上の写真は電流計の校正の様子です。
今年は計器に大型の拡大鏡を載せて読み取ってみました。大電流は通電時期案が制限されるので少しでも読み取りやすくしました。
25Aと50Aのレンジは試験器の電流を精密CT50/5Aのタップにてデジタルマルチメーターで読み取りました。
写真は25Aレンジ10Aのメモリの校正状況です。
↓こちらはオート時限試験電流の確認試験です。

各タップにて150~500%の電流値を確認しました。
測定データーはこちらです。↓

赤字が今回の測定値です。
昨年とほぼ同じ値です。この試験器のこの機能は結構正確なのでいつも感心しています。
そんな訳で今年の校正試験は無事終了ですが
先月から3週間ぐらい作業机を占領していたものがなくなりすっきりです。

片付けも終わり、久しぶりにコーヒーをいただきました。・・・・
こちらが成果物です。↓

左が昨年分です。
今年は手を抜いたつもりでしたが、件数は似たり寄ったりです。
作成した成績表は来年の校正時に赤ペンで追記するぐらいしか用途はないかもしれませんが・・・
↓計測器・試験装置の管理台帳

校正実績などを管理しています。
↓年次点検報告書などに添付する試験装置の一覧表

検査内容に応じた最新の校正実績が記載された一覧表が自動的に作成されます。
校正試験の結果は、最終的にはお客様に提出する報告書に反映されます。
スポンサーサイト