コメント
前職で任意で携わった
あーそれ前職時代任意で受託してた現場に従事した経験ありますよ。そこは高圧受電設備とセットで契約してた記憶。
自身の場合このように判り易い事例しかないんで、電気工事店などから問い合わせが来ても設置者が認知してくれるかどうか不安ですよ。今までタダだったのがいきなり義務化でお金を払わなきゃいけないのは寝耳に水だと。それこそ高圧非自家用が小規模高圧設備へ変更になった時の該当設置者と同じ気持ちになると思いますよ!?
…それをどうやって説明するか、そしてどう付加価値を付けて対価を支払っていただけるようにするかを考えるのが我々管技の頭の使いどころだと思いませんか!?
自身の場合このように判り易い事例しかないんで、電気工事店などから問い合わせが来ても設置者が認知してくれるかどうか不安ですよ。今までタダだったのがいきなり義務化でお金を払わなきゃいけないのは寝耳に水だと。それこそ高圧非自家用が小規模高圧設備へ変更になった時の該当設置者と同じ気持ちになると思いますよ!?
…それをどうやって説明するか、そしてどう付加価値を付けて対価を支払っていただけるようにするかを考えるのが我々管技の頭の使いどころだと思いませんか!?
No title
単独の発電所では、設置工事業者がセットでやられると思いますが、場合によっては電気管理技術者に依頼されるかもしれませんね。ただ、高圧事業場に設置されている小規模発電装置が該当すれば、知らない顔はできず電気管理技術者が面倒を見てやらなければならないでしょうね。(これが結構あるので面倒です。)