ニチコン高圧コンデンサーの取替え
- 2023/09/15
- 22:09
先日の年次点検にあわせ高圧コンデンサーの取替えを行いました。
ニチコンのコンデンサーは2004年3月以前の製品については、低濃度PCBの混入の可能性が否定できないとのメーカー見解のため、昨年から、お客様にお願いし、今回コンデンサーの取替えならびに撤去品の絶縁油採取、PCB分析を行うことにしたものです。
コンデンサーの耐圧試験

旧型のSOUKOUのOCR試験機にて実施しました。
以前も紹介しましたが、オーム電機の2CHタイマーにて時間測定しました。

上段を現在時刻、下段を10分のカウントダウン表示として使用しました。
大型表示で見やすいので、このような用途にはおすすめです。
コンデンサー単品の取替えなので、さして年次点検への支障もなく1時間ほどの停電で年次点検もコンデンサ取替作業も終了しました。
撤去品の絶縁油の採取

コンデンサーの外箱上部にドリルでせん孔し、スポイトにて採取しました。
せん孔箇所はタッピングビスで塞ぎ、接着剤にて固めておきました。
分析結果により、PCB廃棄物となる可能性があるので、コンデンサーはキュービクル内に転倒防止して保管しておきました。
微量PCBが検出されなければいいのですが・・・・。
ニチコンのコンデンサーは2004年3月以前の製品については、低濃度PCBの混入の可能性が否定できないとのメーカー見解のため、昨年から、お客様にお願いし、今回コンデンサーの取替えならびに撤去品の絶縁油採取、PCB分析を行うことにしたものです。
コンデンサーの耐圧試験

旧型のSOUKOUのOCR試験機にて実施しました。
以前も紹介しましたが、オーム電機の2CHタイマーにて時間測定しました。

上段を現在時刻、下段を10分のカウントダウン表示として使用しました。
大型表示で見やすいので、このような用途にはおすすめです。
コンデンサー単品の取替えなので、さして年次点検への支障もなく1時間ほどの停電で年次点検もコンデンサ取替作業も終了しました。
撤去品の絶縁油の採取

コンデンサーの外箱上部にドリルでせん孔し、スポイトにて採取しました。
せん孔箇所はタッピングビスで塞ぎ、接着剤にて固めておきました。
分析結果により、PCB廃棄物となる可能性があるので、コンデンサーはキュービクル内に転倒防止して保管しておきました。
微量PCBが検出されなければいいのですが・・・・。
スポンサーサイト