PAS耐圧試験
- 2014/03/10
- 20:07
今朝は夜中に降った積雪があり、日中も雪のちらつく冬に戻ったような寒い一日でした。
今日は今回取替えするPASの耐圧試験を行ないました。
お客様の倉庫の中での作業でしたが寒かったです。

PASはVT、LA内蔵。
高圧口出し線両端とも三相短絡線取付。制御線短絡接地線取付け。投入状態にて耐圧試験実施。

試験電圧10,350V印加、10分間。耐圧前後の絶縁抵抗測定実施。特に問題なし。

検電器にて試験電圧の印加を確認。
今日はお客様の立会があったので設営や手順もちょっと気を使って・・・・。
次は付属のDGRの試験。

動作電圧試験で変なデーターが・・・・。整定値の1.5倍くらいの動作電圧でした。ちょっと焦りましたが、原因は試験配線ミスでPAS本体のアース線の取付忘れでした。試験回路のチェックは確実に行なわないと・・・(汗)
ちなみに写真は試験が終わった後、配線を外した後のものです。焦って写真を撮る余裕がありませんでした。
PASの取替は明日です。一応明日も作業終了後の竣工検査の予定です。雪が降らねばよいが・・・・
今日は今回取替えするPASの耐圧試験を行ないました。
お客様の倉庫の中での作業でしたが寒かったです。

PASはVT、LA内蔵。
高圧口出し線両端とも三相短絡線取付。制御線短絡接地線取付け。投入状態にて耐圧試験実施。

試験電圧10,350V印加、10分間。耐圧前後の絶縁抵抗測定実施。特に問題なし。

検電器にて試験電圧の印加を確認。
今日はお客様の立会があったので設営や手順もちょっと気を使って・・・・。
次は付属のDGRの試験。

動作電圧試験で変なデーターが・・・・。整定値の1.5倍くらいの動作電圧でした。ちょっと焦りましたが、原因は試験配線ミスでPAS本体のアース線の取付忘れでした。試験回路のチェックは確実に行なわないと・・・(汗)
ちなみに写真は試験が終わった後、配線を外した後のものです。焦って写真を撮る余裕がありませんでした。
PASの取替は明日です。一応明日も作業終了後の竣工検査の予定です。雪が降らねばよいが・・・・
スポンサーサイト