太陽光発電所竣工検査
- 2012/12/20
- 20:43

毎日寒い日が続きます。
今日は、仲間の管理技術者から依頼されていた太陽光発電所の竣工検査を行いました。

パネルが所狭しと並べられています。

明日連系とのことでしたがまだパネルの設置作業をおこなっていました。
パネルの設置業者は「瓦屋さん」です。きょうびの瓦屋さんはハイテクです。本業よりこちらの方が忙しい?・・・・もちろん電気の接続は電気屋さんです。
今日の依頼は変電設備の検査のみでした。もし、これだけのパネルの検査をしようと思うと大変な作業量になってしまいます。
OVGRの試験↓

本当は高圧側から試験電圧を印加して試験をしたかったが、PDの一次側に開閉器がないため、トランス箱のテスト端子から試験電圧を印加しました。
電圧値が低いのでDMMにて電圧測定。
↓耐圧試験

ここは、住宅地にあるので投入時の励磁突入電流を抑制するため、開閉器はM電機のエネセーバーを採用していました。
試験電圧印加確認のための検電。↓

これはいつも工事業者さんにお願いしています。何気なく検電のしかたなどご指導しているつもりです・・・・?
竣工検査も無事完了する頃は陽も落ちはじめ、寒くなってきました。都合で明日の連系には立ち会えませんが主任技術者の方と手順など打ち合わせ万全です。
スポンサーサイト