太陽光発電所竣工検査
- 2012/11/20
- 21:07
今日は仲間の電気管理技術者に依頼され、太陽光発電所の竣工検査でした。
↓屋外第1柱

まだ電力会社のVCTは接続されていないので、耐圧試験のためPASと電力ケーブルを接続し3相短絡してあります。
↓高圧キュービクル機器と電力ケーブル、PAS一括での交流耐圧試験

ケーブルが長いためリアクトルを使用しました。

変圧器の二次側端子は短絡しました。
↓OVGRの試験

今回はT端子でなく高圧一括で試験電圧印加し、ZVTと組み合わせ試験を実施しました。
動作値試験と動作時間試験実施。
↓第1柱DGR試験。

このメーカーのDGRの試験は初めてです。異常ランプが点灯しびっくりしましたが、取説で確認するとコイルの断線警報でした。試験のため配線を外したため動作したようでした。この地方の商社は最近このメーカーのPASを採用しています。安いのかな?

電源のないところなので試験電源に例のインバーター使用しました。これで連動試験もOKです。
本日の試験はそのほか接地抵抗測定、低圧回路のメガー測定などです。太陽電池の試験は来週の連系時に行う予定です。
↓パワコンです。

今日使用したLED投光器。照度も大きく、ホルダーの過熱もなく良好です。{/ひらめき/}おすすめ!
↓屋外第1柱

まだ電力会社のVCTは接続されていないので、耐圧試験のためPASと電力ケーブルを接続し3相短絡してあります。
↓高圧キュービクル機器と電力ケーブル、PAS一括での交流耐圧試験

ケーブルが長いためリアクトルを使用しました。

変圧器の二次側端子は短絡しました。
↓OVGRの試験

今回はT端子でなく高圧一括で試験電圧印加し、ZVTと組み合わせ試験を実施しました。
動作値試験と動作時間試験実施。
↓第1柱DGR試験。

このメーカーのDGRの試験は初めてです。異常ランプが点灯しびっくりしましたが、取説で確認するとコイルの断線警報でした。試験のため配線を外したため動作したようでした。この地方の商社は最近このメーカーのPASを採用しています。安いのかな?

電源のないところなので試験電源に例のインバーター使用しました。これで連動試験もOKです。
本日の試験はそのほか接地抵抗測定、低圧回路のメガー測定などです。太陽電池の試験は来週の連系時に行う予定です。
↓パワコンです。

今日使用したLED投光器。照度も大きく、ホルダーの過熱もなく良好です。{/ひらめき/}おすすめ!
![]() 12月末まで開催!ライト特集【ハタヤ】省電力 屋外用防雨型 LEDライト作業灯(投光器) コー... |
スポンサーサイト