SCRスライダーを使った調光器
- 2014/03/24
- 23:01
管理している養鶏場の鶏舎照明調光用スライダックが、摺動部の接触不良で過熱が発生していました。
電圧がいつも同じ位置で、長時間使用使用しているのでブラシの接触不良が発生します。
今回はコイルの焼損まで至っていたので、修理による復旧は無理です。
養鶏場では火災が一番の心配です。そこで過去にもお客様に提案して、採用いただいているSCRスライダーを利用した調光装置に取替えることとしました。
といっても、システムとして製品が販売されているわけでもないので、部品を集めての手作りです。

照明回路は5回路あります。LEDなら1回路で十分ですが・・・。

かなり発熱するので通気孔を穴開けしました。過去に1台目を製作したときは通気孔なしで温度が上がってしまって驚きました。・・・

回路はきわめてシンプル。単相の1線がSCRを経由しているだけです。装置というほどのものでもありません。

制御BOXの穴開け加工が一番手間がかかりました。
後は都合を見て現場に据付を行ないます。
写真にはありませんが、BOXを床にそのままおくわけにいかず木製の架台を作成しました。これはサービスです。
電圧がいつも同じ位置で、長時間使用使用しているのでブラシの接触不良が発生します。
今回はコイルの焼損まで至っていたので、修理による復旧は無理です。
養鶏場では火災が一番の心配です。そこで過去にもお客様に提案して、採用いただいているSCRスライダーを利用した調光装置に取替えることとしました。
といっても、システムとして製品が販売されているわけでもないので、部品を集めての手作りです。

照明回路は5回路あります。LEDなら1回路で十分ですが・・・。

かなり発熱するので通気孔を穴開けしました。過去に1台目を製作したときは通気孔なしで温度が上がってしまって驚きました。・・・

回路はきわめてシンプル。単相の1線がSCRを経由しているだけです。装置というほどのものでもありません。

制御BOXの穴開け加工が一番手間がかかりました。
後は都合を見て現場に据付を行ないます。
写真にはありませんが、BOXを床にそのままおくわけにいかず木製の架台を作成しました。これはサービスです。
スポンサーサイト