デマンド警報装置
- 2012/08/01
- 21:11

先日から暑い日中は、デマンド警報装置を製作しています。
M安全のデマンド警報器をプラボックスに組み込み、警報回路を構成しました。ほぼ完成です。

デマンド警報が動作すると、パトライト回転、ベルが鳴動します。→負荷抑制操作します。→警報復帰、パトライト停止、ベル鳴動。→負荷抑制解除します。
思ったより複雑なシーケンスになってしまい、小さなプラボックス一杯になってしまいました。{/悲しい/}
↓デマンド検出器はこちら

右のケーブルは電力会社電力量計からパルスを取り込むCTです。
検出器の信号はB種接地線を利用した大地帰路搬送方式により警報器へ伝送されます。
補助リレーがまだ未納のため揃ったら模擬試験を行ない、現場に設置する予定です。
スポンサーサイト